明治後期〜大正 |
国内の動き | 西暦 | 県内の動き | 県内交通基盤の整備 | 県内産業の動き | |||||||
1900 明治33 |
寒河江市白岩に発電所が建設され、山形市に電気の供給を開始 鶴岡水力電気株式会社送電開始 斎藤外市 力織機工場での羽二重生産を開始 |
||||||||||
1902 明治35 |
米沢輸出織物模範工場設立 | 1901/奥羽南線山形まで開通 1903/奥羽南線新庄まで開通 |
|||||||||
日露戦争 | 1904 明治37 |
器械製糸による生産高が座繰製糸を超える | |||||||||
1905/奥羽線福島−青森間全通 | |||||||||||
1907 明治40 |
山形市に電話が開通 | ||||||||||
1908 明治41 |
鶴岡、酒田に電話が開通 | 1908/上野−山形間直通列車運転開始 1908/酒田−飛島間航路開設 |
|||||||||
1909 明治42 |
長野県の片倉製糸が高畠に進出 | ||||||||||
工場法公布 (1916年9月1日施行) |
1911 明治44 |
1911/鶴岡自動車(株)、鶴岡−清川間バス営業開始 | |||||||||
山形ガス会社創立 | |||||||||||
第一次世界大戦 (〜1918) |
1914 大正3 |
1914/陸羽西線開通 | 【大正期〜昭和初期(戦前)の産業の概況】
|
||||||||
1917 大正6 |
米沢大火 | 1917/陸羽東線開通 | |||||||||
1919 大正8 |
県立山形工業試験場開場 | 1919/羽越線鶴岡−余目間開通 | |||||||||
1922 大正11 |
山形市上水道通水 | 1922/左沢線開通 | |||||||||
関東大震災 | 1923 大正12 |
上水道通水 | 1923/長井線開通 1924/羽越線全線開通 |
|