産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

9月6日に「ロボットとあそぼう!」開催します


平成27年9月6日(日)13:00~14:30に産業科学館2Fフリースペースで、館のテクノボランティア(工業高校生)による「ロボットとあそぼう!」を開催します。

コミュニケーションロボットや犬型ロボット、自立二輪走行ロボット、空飛ぶ人形などたくさんのロボットと触れ合って遊べます。

2階の受付では本物のような魚のロボットが皆さんをお迎えしています。

ぜひ、お越しください。

「魚ロボット2体登場 水槽をたたくとスイスイ あす催し、犬や人型も」平成27年9月5日(土)付け山形新聞に記事掲載されました。

ロボットとあそぼう!


「ムービー」コーナーにイベント「ロボット大集合!!」のロボット大車輪を掲載しました


平成27年1月17日(土)に山形県産業科学館2階フリースペースで行われたイベント「ロボット大集合!!」でのロボットの大車輪を「ムービー」コーナーに掲載しました。

ヨイショ、ヨイショで1,2,3

お見事!!

大車輪できました。


第1回「親子でプログラミング!」教室を開催します


来る平成27年9月27日(日)10:00-16:00に山形県産業科学館4階発明工房において、第1回「親子でプログラミング!」教室を開催します。

主 催:やまがたメイカーズネットワーク

日 時:平成27年9月27日(日)10:30-16:00

場 所:山形県産業科学館4階 発明工房

対象:小学3年生~小学6年生親子、定員7組(先着順)

参加料:無料

講 師:涵養塾 笠原照明 氏

内 容:Scratch(スクラッチ)の基本とオリジナルのプログラムを作ろう

申込み:9月20日(日)までに、下記のメールアドレスに氏名、学年、住所、電話番号を記載の上、申し込みください。

申込先:やまがたメイカーズネットワーク 大津清(ootu@omn.ne.jp)まで

協 力:NECパーソナルコンピュータ株式会社

親子で楽しみながら面白さを体感しましょう。

奮ってご参加ください。お待ちしています。

9.27親子でプログラミング!実施要項

9.27親子でプログラミング!実施要項

 

 


「親子モノづくり教室」終了!!


去る平成27年8月8日(土)午後1時~4時に山形県産業科学館4階発明工房において、連合山形金属部門連絡会主催の「親子モノづくり教室」が開催されました。

内容は、手作り3Dプリンターの仕組みと実演、マグネシウム燃料電池カーの製作と走行コンテストを行いました。

マグネシウム燃料電池カーとは、マグネシウムと酸素と塩水を用いて発電して走る車です。新エネルギーを体験できるものです。

参加者は親子20組が集い、楽しみながらものづくりをしました。

このイベントは産業科学館の場所をお貸しする協賛イベントです。産業科学館では、このような科学教室やものづくり教室などを行う際に場所を貸し出していますので、ご利用ください。

主催者の皆さん、参加者の皆さんありがとうございました。

親子モノづくり教室


魚ロボットが水槽で泳いでいます


山形県産業科学館2階の受付で水槽に入った魚ロボットが泳いでいます。

魚の種類はシュモクザメとエンジェルフィッシュです。

水に入るとLEDライトを光らせて、リアルに泳ぎます。

速く泳いだり、ゆっくり泳いだり本物の魚みたいです。

5分間泳いだ後、泳ぎをやめます。水槽をたたくとふたたび泳ぎだします。

暑い夏にふさわしく、すずしさが感じられます。

ぜひ、ご覧ください。

あなたはどちらの魚が好きですか。

IMG_1234縮小 IMG_1235縮小