産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

1月の「みんなで楽しむスライム実験 2022」


縮小ゆめりん こんにちは、ゆめりんです ¨  ˜・… ☆

 

2023年初となる「みんなで楽しむ スライム実験 2022」が、1月8日の日曜

日に開催されました。

今年度5回目となる スライム実験は、山形大学SCITAセンターによる大人気の

「科学実験教室」です。

 

 

新型コロナ感染拡大防止のため、申し込み制による実験教室となっています。

それでも定員いっぱいの参加者が、期待に胸をふくらませて集まりました。

 

会場は2階のフリースペースと、4階の発明工房。ここでSCITAセンターのス

タッフに、わかりやすく、ていねいに教えてもらい、科学実験のおもしろさを

体験できました。

 

 

●栗山教授によるサイエンスショー「空気に重さはあるのかな ? 」

 

山形大学理学部の栗山教授によるサイエンスショー「空気に重さはあるのか

な?」では、身近な道具をつかった気圧の実験をして見せてくれました。

 

 

容器に空気をおしこむと、風船やマシュマロ、お菓子袋は大きくなるか、小さ

くなるか、あるいは踊りだすか。クイズなどを入れながら、みんなでおもしろ

実験を楽しむことができました。

 

 

 

さらに、空気をおしこめた時の気圧と温度の関係など、アニメーションをつ

かった説明で、科学のことをわかりやすく学ぶことができましたよ♪ 

 

 

●「のび~るスライム」・「ふわふわスライム」をつくろう

 

 

今回実験したスライムは、いつもの「のび~るスライム」と、グアガムという

材料をつかって、ふわふわと柔らかいモチのような「ふわふわスライム」の2

種類です。「スライムの風」による、人気いっぱいのスライム実験です。かか

った時間はおよそ40分間でした。

 

 

 

教えてくれたのは、山形大学SCITAセンターの経験豊富なスライムマイスタ

ー。一人ひとりに、マンツーマンでじっくりと、手ほどきをしてくれました。

 

 

● ソーマトロープであそぼう

 

 

学生スタッフによる「ソーマトロープであそぼう」が、2階のフリースペース

でおこなわれました。台紙にあるイラストから好きな絵1セット選んで色をつ

けて、割りばしに固定します。

 

さっそく完成した作品を、くるくる回してみました。そうすると、両面のちが

った絵が1枚に見えましたよ♪ その由来は、ギリシャ語で「驚きの回転」を

意味することばだそうです。

 

 

 

新年1月になって2周目の日曜日。山形駅からすぐの霞城セントラルの中にあ

る産業科学館には、子どもから大人までたくさんの人が来館しました。

 

午前・午後それぞれ2回おこなわれた「スライム」と「サイエンスショー」

それに「ソーマトロープであそぼう」の実験教室。

参加した親子の人数は、合計すると78名になりました。

 

新年初のワクワク体験♪ 2023年初の科学実験教室は、親子でいっしょに、

2023年の楽しいスタートになりました。


未来の目標・SDGs「天童市立 寺津小学校の探求学習」 


縮小ゆめりん こんにちは、ゆめりんです ¨  ˜・… ☆

 

未来の目標・SDGsの第6弾は、小学生による探求学習の成果です。

天童市立寺津小学校の取り組みとなる2つのテーマ、「洪水の危険性を伝えよ

う」「寺津手人形を復活させよう」の紹介です。

 

 

期間は2022年12月13日(火)から年が明けて2023年1月11日(水)まで。

展示会場は、4階企業展示ブースのあるSDGsコーナーで開催されました。

 

パなネルによる説明、3Dプリンタ-で作った模型や人形の実物、動画による

発表会や活動の紹介を見ることができました。

 

 

 

 

「洪水の危険性を伝えよう」

 

寺津地区が大雨となった時、近くを流れる川が氾濫したらどうなるのか?

地域の方へのインタビューや、3Dプリンタ-で作った模型を使って、実際に

水を流してみて、実験結果等をまとめました。

 

「寺津の町」「寺津の人」「寺津の命」を守りたい!

そんな願いから始まった学習です。

 

 

 

 

 

「寺津手人形を復活させよう」

 

寺津を笑顔いっぱいの町にしたい! 

児童たちは、地域の伝統的な民俗芸能である「寺津手人形芝居」を復活させた

いと思いました。保存会の方に聞き、粘土や3Dプリンタ-で、手人形のレプ

リカなどを作成しました。

 

そして完成したレプリカを使って地域の方々にも披露しました。寺津の伝統文

化を引き継いでいこうという、寺津小の児童たちによる探究学習の成果です。

 

 

 

12月19日(日)は展示していた3Dプリンタ-を動かして、小さなネコのミニ

チュアを作るデモンストレーションが行なわれました。

3Dプリンタ-とはどんな機械装置で、どのようにでき上っていくかを、実際

に見ることができました。

 

 

山形県の「郷土 Yamagata ふるさと 探究コンテスト  小学生部門」では、

令和2年度が「洪水の危険性を伝えよう」『優秀賞』

令和3年度は「寺津手人形を復活させよう」『ふるさと探求大賞』

を受賞しました!

寺津小学校の皆さん、おめでとうございます♪


12月のワークショップ


縮小チェリリン こんにちは、チェリリンです。

 

2022年さいごの12月のワークショップは、5種類のテーマで合計8回の開催

となりました。

 

「くりすたる・スコープ」「くるくるレインボー」「ふわっと着地!

「おもしろかざぐるま」「マジックカード」と、12月も新作を加えて、あっ

と驚き楽しめる理科工作が、ずらりとそろいました。

 

兄弟・姉妹や友だち、親といっしょになって作るワークショップ。

いつもと違う理科工作の会話しながら、ひと時を楽しんでもらいました。

 

 

◆ 12月2日(金)・17日(土) 「くりすたる・スコープ」

 

 

 

 

◆ 12月3日(土)・23日(金) 「くるくるレインボー」

 

 

 

 

◆ 12月9日(金)・16日(金) 「ふわっと着地!」

 

 

 

 

◆ 12月10日(土) 「おもしろかざぐるま」

 

 

 

 

◆ 12月24日(土) 「マジックカード」

 

 

 

 

😉 **************************************************************** 🙂

 

12月は、5つのテーマで8回のワークショップを開催しました。

参加人数を合計すると、23組・67名の親子や家族となりました。

 

1月のワークショップは、合計7回となります。

6日(金)、7日(土)、13日(金)、14日(土)、21日(土)、

27(金)、28(土)の7回です。

 

時間は、午前が10:30から12:00、午後が13:00から14:30で、30分ごと

の開催です。ぜひ、希望の時間帯に申しこんでみましょう。

 

今月も、2023年1月のイベント情報をごらんくださいね♪

令和5年は兔年、産業科学館のワークショップで新春を迎えましょう!

 


ライントレースロボットの製作&プログラミング講習会(冬 第2回)


縮小ゆめりん こんにちは、ゆめりんです ¨  ˜・… ☆

 

冬教室・第2回目となる「ライントレースロボットの製作とプログラミング講

習会」が、4階発明工房で開催されました。

 

 

小学校から中学生を対象にした、やまがたメイカーズネットワーク(YMN)に

よる人気のロボット教室です。

 

ライントレースロボットとは、白いラインの上を自動で走っていくロボットの

こと。プログラミングをおぼえて、指定したとおりにロボットを動かせるよう

になるんです♪

 

 

参加者は、第1回目に引き続く5組の小学生と保護者です。1回目の11月20日

(日)は、講師からライントレースロボットのしくみをしっかりと聞いてから

製作をはじめました。

 

第2回目は。ロボットを完成させて、ロボットをいろいろを動かすことができ

るプログラミングをおぼえます。自分たちでコースをつくり、走行タイムを計

りながら完走させることができました。

 

 

 

 

合計2回にわたるロボット教室。最初できるかどうか不安でいっぱいでした。

それでも、はじめてロボットつくり、その動きをコントロールする実際のプロ

グラミングをやり通すことができました。ハンダ付けをはじめてやることがで

きたし、参加した親子は、大きな喜びと自信を付けることができました!

 


12月の「みんなで楽しむスライム実験 2022」


縮小ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

12月11日の日曜日は、今年度4回目となる 「みんなで楽しむ スライム実験

2022」が開催されました。毎回子どもたちが楽しみにしているスライム実験

は、山形大学SCITAセンターによる大人気の「科学実験教室」です。

 

 

新型コロナ感染拡大防止のため、申し込み制による実験教室となっています。

それでも定員いっぱいの子どもたちと保護者が、期待に胸をふくらませて集ま

りました。

 

会場は2階のフリースペースと、4階の発明工房。ここでSCITAセンターのス

タッフに、わかりやすく・ていねいに教えてもらい、科学実験のおもしろさを

体験できました。

 

●「のび~るスライム」・「サーモスライム」をつくろう

 

 

今回実験したスライムは、いつもの「のび~るスライム」と、温度で色が変わ

る「サーモスライム」の2種類です。「スライムの風」による、人気いっぱい

のスライム実験です。かかった時間はおよそ40分間でしたよ♪

 

山形大学SCITAセンターの経験豊富なスライムマイスターに、マンツーマンで

じっくりと手ほどきを受けることができました。

 

 

 

 

● 全反射カードであそぼう

 

 

学生スタッフによる「全反射カードであそぼう」が、2階のフリースペースで

おこなわれました。

小さな子どもたちにもわかるように、つかう材料や作業のしかたを、大きなス

クリーンに写しながら説明してくれました。

 

光の反射を利用したマジックカードは、まずは好きな絵を描きます。それから

いろんな色から選んで着色。完成したカードを水を入れると、あら不思議? 

絵が消えました! 

 

 

 

12月になって2周目の日曜日、年末の駅周辺では、さまざまなイベントを味

わうことがでいます。霞城セントラルにある産業科学館にも、子どもから大人

までたくさんの人が来館しました。

 

午前・午後それぞれ2回おこなわれた実験教室。そこで「スライム」と「全反

射カード」をつくった親子の人数は、合計71名となりました。

親子でいっしょに、今年最後のワクワク体験♪ 2022年のいい思い出になりま

した。