産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

ミクロン精密株式会社 ブースのリニューアル完成 !


縮小ゆめりん こんにちは、ゆめりんです。

 

産業科学館3階が、山形県の工業を紹介するフロアです。そこの企業ブース街

に、ミクロン精密(株)があります。4月はじめにリニューアル展示が仮オー

プンして5か月。このたび、一部の整備がおわり、全展示がそろいました。

 

ミクロン精密(株)は、山形市蔵王と上山市にあり、世界を舞台に活躍中の精

密機械メーカーです。ブース内の展示では、映像やパネルはもちろん、実際に

手を動かしたり、積み木のように組み合わせて、楽しんで理解できるように、

とても工夫されています。それでは、具体的にご紹介してみましょう ♪

 

 

 

動かそう 「センタレスグラインダ模型」

 

ミクロン精密(株)の主力製品である “センタレスグラインダ” 。この精密機

械をつかって、どのようにして丸くけずることができるのでしょう?

 

この仕組みが体験的にわかるように、ハンドルを回して動かす模型にしていま

す。さらに、上部のモニターに映る動画を見て、センタレスグラインダが、部

材を自動で丸くする様子を観察してみましょう。

 

 

 

組み立てよう 「センタレス模型」

 

 ここでは、“センタレスグラインダ”  を、積み木のように6つのピースで組み

立てて、全体の形を見ることができます。上部のモニターに、組み立てる順番

が3Dの映像で流れています。それを見て、順序よくやってみましょう ♪

 

 

 


 

内側をけずる 「インターナルグラインダ」

 

“ センタレスグラインダ ”では、物の外側をけずりましたが、内面研削盤イン

ターナルでは、物の内側をけずります。実際に模型のハンドルを回転して、け

ずりかたを想像してみましょう。基台の中のピストンを観察すると、おもしろ

い動きをしてるよ ♪

 

 

 

身のまわりの丸いものは、ほんとに丸いの ?

 

私たちの身のまわりにある丸いものには、どんなものがあるか、想像してみま

しょう。丸くすると、どんな良いことがあるか、かんがえてみようね。

 

機械はこのように造られているんだ!!

 

ミクロン精密の機械は、どのような人たちによって、どのように造られている

でしょうか。パネルを見ると、いろんな役割と仕事をもった人たちが、協力し

て造り上げているのが、よくわかるよ ♪

 

 

 


 

今回のリニューアルにあたっては、自社の若手フタッフがアイディアを練りな

がら、オリジナルの展示方法を考案されました。展示のほとんどのものを自社

で製作しています。組み立てる模型のパーツは、3Dプリンターでつくってい

るんですよ。企業のものづくり魂に満ちたブースですね ♪ 3階のミクロン精

密(株)のブース、ぜひご覧ください !

 

 

****** ムービーを見る

 

■ 山形県産業科学館 ムービー一覧ページを見る

 

● ミクロン精密株式会社 展示ブース リニューアル!(3:37)

 


県内の産業を学ぼう! & 酸アルカリの実験 by 米沢少年少女発明クラブ


縮小チェリリン こんにちは、チェリリンです。

 

きょうは、米沢少年少女発明クラブによる、県内の産業を学ぼう!と、紫キャ

ベツをつかった「酸アルカリの実験」がおこなわれました。米沢少年少女発明

クラブの子ども達や保護者の皆さんが、電車をつかって科学館を訪れました。

 

 

 

午前中は、2階、3階、4階の産業展示や企業ブースを、ガイドボランティア

の案内で見てまわりました。県内の特色ある企業や、先端的な産業技術を親子

で学ぶことができましたよ♪

 

午後が、いよいよ発明工房での「酸アルカリの実験」です。試料は、水、酢、

せっけん水からブドウ汁、パイプマンまで10種類。紫キャベツから取ったア

ントシアニンを試薬にして、色の変化を観察していました。参加者は小学4年

生が多かったですが、グループごとにpH試験紙を上手につかって、酸性・中

性・アルカリ性を判定していましたよ♪ さいごは、実験結果をまとめてか

ら、4つのグループごとに発表して、ほかの班と比べながら自信をもってうな

ずいていました。

 

 

 

参加者は、子どもが16名、保護者が10名、それに発明クラブの指導員がお

二人でした。米沢から山形までの電車の旅にはじまり、産業科学館での理科の

実験、産業展示の見学、そして科学アイテムに親しむ一日でした。家族や仲間

と、楽しく過ごすことができたようです♪ お疲れさまでした。

 

 

 


 

◆ 入館者数データ

 

 ● 延べ総入館者数 5,639,406名 (平成13年1月1日~)

 ● 今年度入館者数   112,089名 (平成30年4月1日~)

 ● 今日の入館者数       987名 (平成30年9月9日)

 


 

 


祝 決勝大会出場! WRO Japan 2018 


縮小ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

4月から7月に、産業科学館でおこなわれたロボット・プログラミング教室を

受講していた小学生二人が、みごとに、WRO Japan 2018 決勝大会出場をき

めました。決勝大会小学生の部に、山形県から初出場するのは、横澤君と鈴木

君の5年生と6年生のチーム。8月5日の山形県地区予選では、高得点で優勝

しました。二人は異なる小学校に通っていますが、講習会や自主練習でチーム

ワークはバッチリです。 

 

 

 

ことしの小学生部門のルールは、フルーツに見立てたレゴブロックを、ロボッ

トが仕分けする競技です。ロボットは、4種類のフルーツをそれぞれ4つのエ

リア(食料品店・加工工場・熟成室・バイオガス発電所)に運び、フィニッシ

ュエリアに入って、ゴールとなります。競技は総得点であらそわれます。

 

 

 

 

ロボットプログラミング教室に参加した小学生、中学生たちは、一回目から最

終回まで4か月ありました。そこには驚異的な進歩がありました。一つひとつ

の問題をクリアしながら、よりベストなチャレンジを続ける少年・少女たち。

かれらのひたむきな姿は、これからの未知の可能性を強く感じさせました。

決勝大会は、9月9日に金沢で開催されます。

山形県の小さな科学のチャレンジャーに、応援の拍手を贈りましょう♫

 


宇宙エレベーターロボット競技会への第一歩!


縮小ゆめりん こんにちは、ゆめりんです。

 

いま日本では、宇宙空間にエレベーターで移動しよう、という夢のような研究

開発がじっさいに進行中です。高度3万6千キロメートルにあるターミナル駅

まで、一週間かけて上がろうというものです。

 

そこで、この夢の計画者は、このプロジェクトの実現にむけ、ぜひ子どもたち

に興味や関心をもってもらおうと考えました。そのために、プログラミング・

ロボットをつかった宇宙エレベーターロボットが企画されたのです。いまや、

全国の子どもたちによる、とてもエキサイティングな競技会が開催されていま

すよ♪

 

 

 

宇宙エレベーターロボット競技会とは、地上のスタート地点から高さ4mの宇

宙ステーションまで、制限時間内になるべく多く、安全にピンポン球を運ぶ競

技です。目的は、問題解決力、コミュニケーション能力、想像力、こんな力を

育てること。

 

 

 

とうとう、やまがたメイカーズネットワークによる「宇宙エレベーターロボッ

トの製作・プログラミング教室」が、はじめて県内で開かれました。10名の

子どもたちが参加して、ロボットの製作と試技を、何度もくりかえしていまし

た。まだまだ手探りのようでしたが、一日じゅう集中して取りくんだ結果、ス

テーションにピンポン玉を届けるところまで、なんとか到達できたようです。

 

まずは、今日がその第一歩 ♪

がんばれ、山形のちいさな挑戦者たち!

 

 


定期メンテナンス終了! ご協力ありがとうございました 


縮小チェリリン こんにちは、チェリリンです。

 

定期メンテナンス が無事に終了しました!

 

8月27日(月)~8月30日(木)に、2階、4階の科学アイテムを定期メ

ンテナンスさせていただきました。お客さまにはご迷惑をおかけしましたが、

無事に終了しました。ご協力ありがとうございます。さらに、おもう存分に使

えるようになりました。ぜひ来館して楽しんでくださいね♪