産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

オープニング・パネル説明会 県立村山産業高校 「SDGs 探究 AWARDS 2020」 in 産業科学館


縮小ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

「SDGs 探究 AWARDS 2020」(主催:一般社団法人  未来教育推進機構)の

中高生部門で、県立村山産業高校による実践が「最優秀賞」となりました。

 

そのパネル展示会のオープニングに合わせて、学校の生徒たちによるパネル説

明会が行われました。

 

 

 

実践のタイトルは、「工業生の足踏み式消毒スタンド大作戦‼ ~新型コロナ

と戦う武器を広めたい~」。

 

コロナ禍において、自分たちができるアクションは何か。

 

生徒たちは、リサイクル部品等で「足踏み式消毒スタンド」を製作しようと

考えました。それだけでなく、活用する、地域に寄贈する、生徒の意識を変

えることまでたどり着いたのです。

 

そして、誰でも製作できるような「製作マニュアル」を作成して、世界中の

人たちが見られるようにと、Web 上に公開しました

 

 

 

 

さらに、自動車リサイクル部品を使用した「ゴミ拾いロボット」を製作。

自動車リサイクルセンターの見学にもうかがい、山形県の自動車リサイクルの

現状を、実際に知ることができました。

 

そして、自動車リサイクル部品を使用した「やまがた高校生ロボットコンテス

ト」に出場。このロボコンは環境に配慮し、循環型社会を目指す大会です。

そこでみごとに準優勝となりました!

 

 

 

 

「足踏み式消毒スタンド」にクリップボードを取り付け、掲示板の役割を持た

せました。上の写真にあるようなポスターを掲示しています。

 

また、学校でコロナによる差別や偏見を無くそうと活動している「シトラスリ

ボンプロジェクト」で製作した「シトラスリボン」もつけてあり、起こしたア

クションは、つぎつぎにつながって展開していきます。

 

「足踏み式消毒スタンド」は、さらに工夫され発展していきます。

第2弾として、生徒机を利用したもの。第3弾として、コンテナを利用したも

の、大人と子どもの高さに合わせたものへ、どんどん、どんどん、ものづくり

は進化していきました。

 

2つの「製作マニュアル」は学校のホームページに公開されています♪

 


探究心に火がついた! 県立村山産業高校 SDGs 探究 AWARDS 2020 最優秀賞!


縮小チェリリン こんにちは、チェリリンです。

 

「SDGs 探究 AWARDS 2020」(主催:一般社団法人  未来教育推進機構)に

おいて、県立村山産業高校の実践が中高生部門で「最優秀賞」となりました。

アワードのテーマは、「世界の国や地域におけるSDGs達成のために、私たち

ができる、または実施しているアクションについて」。

 

応募総数2千点近くから、「最優秀賞」を受賞した産業を学ぶ高校生たち。

皆さまに、その活動実践を紹介するために、パネル展示会を開催中です。

 

期間は7月25日(日)~8月29日(日)まで、場所は2階チャレンジコーナ

ーです。

この夏、SDGsの取り組みをぜひご覧くださいね♪

 

 

 

 

「審査員からのコメント」を紹介しましょう。

 

「消毒液の押すところに触ることに抵抗がある」という身近な課題からスター

トし、身の回りにあるものやリサイクル品を活用して、作ってみるという「ア

クション」がとても良かったです。さらに製品もどんどんグレードアップし

次々と新しいものを産み出しているのは、彼らの探究心に火がついたからでは

ないでしょうか。さらに素晴らしいのは、作品を寄贈したり製造マニュアルを

無償公開したり、循環型社会をも意識していることが素晴らしいと思います。

彼らの取り組みを全国の多くの方に知ってもらいたいです。

 

探究心に火がついた村山産業高校の生徒たち。

これからのSDGsの研究と実践に期待がふくらみますね!

 


「星と星座」☆夏の星座をさがそう


縮小ゆめりん こんにちは、ゆめりんです ¨  ˜・… ☆

 

夏の星座をさがしてみよう♪

もうすぐ夏休みがやってきます。

ことしの夏は、星座さがしでコロナを吹き飛ばしちゃいましょう。

 

 

 

空がどれだけ深いか考えてみよう!

 

「星はてんじょうにかいてあるように見えるが、実際には、黒い海のなかを動

いているほこりのつぶのようなものと言ったほうが近い。白い雲のように見え

るものも、じつは、たくさんの星が空の遠くへと広がっているんだ。」

                       (ランドール・マンロー)

 

 

 

大小さまざまな金や銀に輝く星、それに何千億とある白い点、もやもやは、

太陽と同じ自分から光を発する恒星(こうせい)がほとんどです。

 

この中の明るくて、目立つ恒星を線でつないだものが星座。

星座さがしのだいご味は、いろんな姿や形を想像してみることですね。

 

 

 

 

「夏の大三角」のうち、七夕(たなばた)伝説では、こと座のベガが織姫、

わし座のアルタイルが彦星です。3つのうち一番明るいのがベガ。

宮沢賢治の童話『銀河鉄道の夜』の舞台となったのが、夏の天の川ですね。

 

夏は、天の川が一年中で一番明るくて、美しく見える季節。

天の川は、最上部のはくちょう座(十字形をしているので北十字)から、

ベガとアルタイルの間を通り抜け、いて座・さそり座に流れおちていきます。

 

銀河鉄道は、この天の川に沿って、はくちょう座(北十字)やさそりの火

(さそり座のアンタレス)などを眺めながら南に向かって走ります。

 

 

 

「夏の大三角」を目印に、北極星、りゅう座、へび座、いて座、さそり座をさ

がしてみよう。真南の空低くには、さそり座のアンタレスが、真っ赤に輝き明

るく目立ってますよ。

 

この夏のお盆、流星ぐんを観察しよう!

 

国立天文台のお知らせでは、2021年のペルセウス座流星ぐんの活動は、8月13

日4時頃に極大(活動がもっとも活発になること)となり、たいへん多くの流

星を見ることができるそうです。

 

チャンスは、8月12日の夜半から13日の明け方!

ペルセウス座流星ぐんを観察するには、絶好の時間帯になります。

 


「星と星座」☆天体の ”これ、なに? ” みんなで 調べてみよう♪


縮小ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

「星と星座」のホップ・ステップ・ジャンプで、この夏をたのしもう!

 

「星と星座」の第2弾、ステップするのが  ☆天体の ”これ、なに? ”  です。

ただいま、4階の特設コーナーで展示中。

 

 

「月にうさぎはいるの?」

「ほしはぜんぶでいくつあるの?」

「あまのがわってどんなもの?」

 

夜の空を見あげると、つぎつぎに「?」の疑問はわいてきます。

 

 

そもそも、夜の空を見あげると、必ずそこにいる星や星座ってなんでしょう。

どうして昼は見えないのでしょう。

 

じつは人類が誕生してから、ほとんど変わっていなのが、夜の空なんですよ。

Bookコーナーに用意した本たちから、なぜ、なにを調べてみよう♪

 

 

選ばれた本たちは、宇宙、月、星の使者、星座、天動説の絵本がズラリ。

この夏の学習の探究にも、役立ちそう!

家の人と、広くて安全な場所で、あお向けになり夜空をながめてみよう。

 

 

『ホワット・イズ・ディス? 』=これ、なに? という本があります。

この本を書いたマンローさんは、世の中の大事なこと(45ぐらい)を、

絵とマンガをつかい、よくつかわれる英語1000語で説明しようとしました。

 

見開き3ページ「夜の空」でも、つぎのように言いかえを楽しんでいます。

 

  星 座 → <線>

  天の川 → <私たちの星の群れ>

  さそり座→ <さわると命が危ないちくっととがったものを体の後ろがわに

         ふりかざす小さな生き物>座

 

という風に、とても愉快ですね。

じっくりと、言葉のネーミングと、言いかえのなぞ解き、楽しみましょう♪

 

「星と星座」のホップ・ステップ・ジャンプで、この夏をたのしもう!

 


祝 来館者600万人・開館20周年!


縮小チェリリン こんにちは、チェリリンです。

 

入館者の累計  600万人達成!

2021年6月30日、こんなスゴイ偉業を、成しとげました♪

 

山形県産業科学館が2001年に開館してから、20周年でみごとに達成。

皆さまとともに、二重のよろこびをお祝いしたいとおもいます。

 

 

このすばらしい偉業達成を記念して、来館された皆さまには、ささやかな記念

品を差し上げるとともに、達成後さいしょの団体さまには、みんなで使えるよ

うなホーム・プラネタリウムを贈らせていただきました。

 

 

皆さまにもっと親しんでもらえるように、つぎの大きな目標めざして、がんば

ってまいります! これからもよろしくね♪