産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

米沢工業高校定時制生徒会のものづくり作品を展示しています


平成27年7月1日(水)~9月30日(水)まで、山形県産業科学館2階チャレンジコーナー前に山形県立米沢工業高等学校定時制生徒会のものづくり作品を展示しています。

視覚障がい者の皆さんに役に立って欲しいと願って、ものづくりによる社会貢献している素晴らしい実践です。山形県立山形盲学校や福島県立盲学校、福島県視覚障がい者福祉協会などに寄贈している作品です。

作品は、次のものになります。

① 太陽光発電装置

この太陽光発電装置は、下の点字学習支援装置などの電源に使用でき、ジュラルミンケースに入れた持ち運べる電源装置です。これを使えば災害時にも電源確保できます。

② 点字学習支援装置

点字学習支援装置とは、キーを押すと音声が出る装置で、点字タイプライタと同じキーの配列になっているため、視覚に障がいのある方が正しいタイピングをマスターするための学習に活用できる装置です。

皆さん、ぜひ、ご覧ください。

●『太陽光発電と点字学習 米工高定時制の装置展示』山形新聞平成27年9月10日付記事掲載

米工定太陽光発電装置 米工定点字学習支援装置

 


イベント「光の不思議」が7月26日(日)に開催されます


平成27年7月26日(日)13:30~15:30まで山形県産業科学館4階発明工房においてイベント『小さな科学者・体験学習会「光の不思議」』が開催されます。

かんたんな実験や工作をしながら光の不思議を体験できます。

また、科学手品や科学おもちゃをつくって楽しむことができます。

定員は小学4年生~中学生の20名です。

申し込み先は下記の山形大学理学部「光の不思議」係(〒990-8560 山形市小白川町1-4-12)まで、はがきで申し込みください。

申込締切は7月13日(月)までになっています。締め切りが近づいています。

ぜひ、ご参加ください。

小さな科学者・体験学習会


7月19日(日)午後1時、「触れる地球」実演会開催します


平成27年7月19日(日)午後1時~2時に山形県産業科学館2階フリースペースにおいて

山形大学SCITA学生スタッフの方々をお迎えして、「触れる地球」実演会を開催します。

「触れる地球」を使用して、私たちの住んでいる地球の様子や不思議さ、面白さを

山形大学SCITAセンターの学生さんが皆さんにお伝えします。

ぜひ、ご参加ください。

実演会ポスター


「紅花染めであそぼ」大盛況!!


去る平成27年6月28日(日)に山形県産業科学館4階発明工房で「紅花染めであそぼ」のイベントが開催されました。

講師は、当館のボランティアである「たんけん科学ランド相談員」の3名とテクノボランティア4名の方々で午前の部(11:00~12:30)と午後の部(13:30~15:00)にわたり、実施されました。

このイベントは、平成16年より山形県産業科学館で実施しており、今年で12回目になります。

参加者は146名でした。大盛況でした。

県花「紅花」は、山形の伝統文化を支えてきた山形県の花です。イベントを通して紅花に触れて、和紙を楽しく紅花染めることができました。

講師の先生、参加者の皆さんありがとうございました。

なお、イベントの模様は、平成27年6月28日(日)午後6時45分からのNHKニュースで放映されました。

9 006

 


本日(6/28)、イベント「紅花染めであそぼ」を開催します


平成27年6月28日(日)山形県産業科学館4階・発明工房でイベント「紅花染めであそぼ」があります。

どなたでも無料。出入り自由です。材料がなくなり次第終了となります。時間はつぎのとおりです。

午前の部:11:00~12:30

午後の部:13:30~15:00

山形の県花「紅花」で、和紙にきれいな模様の染物体験ができます。

ぜひ、お出でください。

IMG_1148縮小

霞城セントラル1階アトリウム展示(紅花染めをうちわにしてみました)