産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

谷地高校タペストリー展示の記事が新聞に掲載


平成27年3月27日(金)の山形新聞に山形県立谷地高等学校の生徒が制作したタペストリー展示の記事が掲載されました。

記事のタイトルの内容は、下記のとおりです。

・「宇宙 いっぱい 子どもの夢」

・「県産業科学館 岸さん(谷地高2年)タペストリー展示」

・「全国上位入賞 3カ月かけ制作」

美しく夢のつまった本当に素晴らしいタペストリーです。

パネルの裏に掲示している「この作品からみなさんへのメッセージも感動します。

明るく純真な子どもの声が聞こえてくるようです。

岸さんはじめ谷地高校の皆さん、アンケートにご協力をいただいた皆さん、ありがとうございます。

ぜひ、皆さん、ご覧になって、元気と勇気をいただいてください。

 

 


県立谷地高校タペストリーを産業科学館に展示


平成27年3月24日(火)より、山形県産業科学館2階に山形県立谷地高等学校家庭クラブ2年岸彩香さんの作品タペストリー「Let’s go to space. ~宇宙に行こう~」を展示しています。

この作品は平成26年度第20回全国高校生クリエイティヴコンテストにおいてクリエイティヴ賞(全国2位)に輝いたものです。誠におめでとうございます。

作品には、産業科学館に来館した子どもたちにアンケートを実施して、その内容や谷地高校の特色や地域の名物などがちりばめられています。

未来の夢や希望がこめられている美しくわくわくする作品です。

一つ一つ丹精こめて作られています。一度、実物をご覧になって、12星座などたくさん発見してください。感動まちがいないです。

平成27年6月30日(火)まで展示しています。

パネルの裏側にも作品の紹介やアンケートの内容が掲示しています。

ぜひ、パネルの裏に掲示している「この作品からみなさんへのメッセージ」もお読みください。

制作者の思いがこめられた素晴らしいメッセージです。

子どもたちをはじめ多くの皆さんにご覧になっていただきたいと思います。

なお、下記のように、テレビ放映がありました。

・『”故郷”と”夢”が詰まったタペストリーを展示』 SAYスーパーニュース 3月24日放映

・『全国高校生クリエイティヴコンテスト 谷地高生の作品をきょうから展示』 Nスタやまがた 3月24日放映

IMG_0985縮小IMG_0991縮小IMG_0992縮小


3Dプリンターで十二支を作りました


山形県産業科学館の「やまがたメイカーズネットワーク」展示コーナーに設置されている3Dプリンターで十二支を作ってみました。

「Thingiverse」(http://www.thingiverse.com/)のWebよりデータを取得して、作成しました。

何と素晴らしいのでしょうか。

作品のできばえの素晴らしさに、そのデータを共有できることに、そして、世界中の人たちがいろんなことに挑戦していることに、感動です。

ご覧ください。

IMG_0957縮小


本日、NHK午後6時45分からのニュースで体験型展示装置の導入について放映されます


本日(3月15日)午後6時45分からのNHKニュースで山形県産業科学館に導入された体験型展示装置のニュースが放映されます。

ぜひ、ご覧ください。

皆さんも体験してください。お待ちしております。

IMG_0967縮小 IMG_0966縮小

 


「サウンドウェーブ」「ボイスチェンジャー」新設


明日の3月14日(土)に、アイテム「おどる砂模様」に替わり、新規の科学アイテム「サウンドウェーブ」「ボイスチェンジャー」が山形県産業科学館4階「たんけん科学ランド」に新設されます。

「サウンドウェーブ」とは、両手を、上下左右に広げたり縮めたりして、音の波形をコントロールします。

「ボイスチェンジャー」は自分の「声」を録音し、その「声」をタッチパネルを操作して変化させて聞いてみるものです。

音を視覚的にわかりやすく見ることができ、音について楽しみながら学ぶことができます。

これらのアイテムは、アイジー工業株式会社名誉会長石川尭様よりご寄贈いただいたものです。ありがとうございます。

皆さん、ぜひ、体験してください。

お待ちしています。

サウンドウェーブ新設