産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

「チャレンジコーナーであそぼう」を設置しています


今年の5月3日(土)より本館2階のチャレンジコーナーにおいて、簡単なおもしろ実験や体験ができる「チャレンジコーナーであそぼう」を設置しています。

チャレンジコーナーでは、毎週木、金、土の3日間にわたり、ワークショップを行っていますが、「チャレンジコーナーであそぼう」はワークショップ以外の日にできます。

科学やものづくりに関して、説明書きを読みながら自ら自由に実験や体験していくものです。

現在は、次の3つのことを実験や体験できます。

①ボールのふしぎな動き ②錯視 ③けん玉(山形県長井市は競技用けん玉生産量日本一です)

けん玉は子どもたちに人気がありますが、これまでけん玉をやったことがなかったという子どももいました。

楽しみながらおもしろい実験や体験をしてください。

P1130497

 


柴田町内工場等連絡協議会様が来館


去る平成26年9月4日(木)13:30に宮城県柴田町の柴田町内工場等連絡協議会9名の皆様が視察されました。

産業展示施設の調査研究のために、施設設備の概要や展示企業コーナーについての説明の後に、見学をしていただきました。

見学された皆さんが町の展示施設を良くしたいという思いを持っておられるのをひしひしと感じて感銘を受けました。

何か参考になればいいのですが、どうだったでしょうか。

見学をしていただきましてありがとうございます。また、お越しください。

8 006


ながい産業フェアで大いに盛り上がった産業科学館企画「サイエンスショー」


去る8月30日(土)14:30より、長井市タスビルで行われた「ながい産業フェア2014」の中で、山形県産業科学館企画「山形県産業科学館IN置賜 長井市でおもしろサイエンスショー」を開催しました。

講師はサイエンスインストラクター阿部清人先生をお迎えしてあっと驚くおもしろ科学実験を行いました。

このイベントは、県内各地を巡回して第8回目を迎えています。

空気や音の不思議な実験などを行い、最後に空気砲を打って、大きな歓声が上がり終了となりました。

約130名の参加者がありました。科学に関して大いに興味関心を持っていただいたのではないかと思います。

これからも面白いイベントを実施します。

ぜひ、山形県産業科学館に来てください。

このたびのながい産業フェア2014は長井市市制60周年を記念して、全国馬肉サミットもありました。

下にサイエンスショーの様子と全国馬肉サミットにかけつけたゆるキャラの写真を掲載します。

P1130412 P1130312


テクノボランティアによる犬型ロボット(アイボ)の実演をします


来る8月31日(日)に山形県産業科学館2階フリースペースにおいて、テクノボランティアによる犬型ロボット(アイボ)の実演をいたします。

1回目 11:00~12:00

2回目 13:00~14:00

今年度は年間4回(6/1、8/31、9/21、12/21)にわたって実施します。

今回は、第2回目の実演です。

テクノボランティアの山形工業高校のお兄さんが皆さんと一緒にロボットを動かします。

ぜひ、触れながらロボットと遊んでください。

アイボ6.1

 


科学雑誌の閲覧コーナーを新設


平成26年6月14日(土)より山形県産業科学館2階チャレンジコーナー前に科学雑誌の閲覧コーナーを新設しました。

●科学雑誌:「子供の科学」、「日経サイエンス」、「Newton(ニュートン)」

閲覧方法は、閲覧コーナーで閲覧し、持ち出し禁止となります。

今、話題になっている科学に関するニュースがわかります。

特に、「子供の科学」は、かみ砕いて簡潔にわかりやすくよくまとめています。

上記のいずれの雑誌も知的刺激を受けることまちがいなしです。

ぜひ、ご覧ください。

P1120172 P1120177