来る平成26年8月30日(土)に長井市タスビルで行われる「ながい産業フェア2014」において、午後2時30分より「山形県産業科学館IN置賜」を開催します。
講師にサイエンスインストラクター阿部清人先生をお迎えして、あっと驚くおもしろい科学実験を行います。
ぜひ、おこしください。
山形県産業科学館 公式ブログ
editor | トピックス
2014|08|25
来る平成26年8月30日(土)に長井市タスビルで行われる「ながい産業フェア2014」において、午後2時30分より「山形県産業科学館IN置賜」を開催します。
講師にサイエンスインストラクター阿部清人先生をお迎えして、あっと驚くおもしろい科学実験を行います。
ぜひ、おこしください。
ながい産業フェア2014で山形県産業科学館企画サイエンスショーを開催します はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2014|08|24
去る8月9日(土)に山形駅西口霞城セントラル1階~4階で「2014青少年のための科学の祭典 in 山形」が開催されました。27団体が出展し、多くの参加者が楽しい工作や不思議な実験を体験しました。
ブース等の参加者数は延べ約5,070名(クイズラリー、ステージ企画等参加者を含む)で、本産業科学館の入館者数も4,304名ありました。
これからも産業科学館では面白いワークショップやイベントを実施します。
ぜひ、おいでください。
科学の祭典が終了 はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2014|08|23
去る8月3日(日)11時より霞城セントラルアトリウムにおいて、山形電波工業高等学校の齋藤薫先生、長井工業高等学校河村一郎先生をはじめ実行委員会、山形ロボットクラブの皆さんを迎えて第12回ミニ・マイコンカー山形大会が盛大に行われました。
小学生19名、中学生19名の皆さんが参加し、保護者の方々はじめ多くの皆さんから応援いただきました。
競技は、有線リモコンロボットによる障害物走破競技と相撲競技を実施して、参加者全員が完走しました。
創意工夫されたロボットに参加者の意欲が感じられ、白熱した競技が繰り広げられました。
結果は、次のとおりです。
小学生リモコン部門 優勝 鍵谷 優大(長崎小)
中学生リモコン部門 優勝 奥野 竜輝(山形三中)
リモコン相撲部門 優勝 佐藤 晴樹(山形三中)
ご協力をいただきましてありがとうございました。
ミニ・マイコンカー山形大会 白熱の闘い はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2014|08|14
去る7月29日(火)に自主企画事業「親子で社会科見学~山形ものづくり探検隊~」を開催しました。参加者は64名でした。
バス2台に乗って2グループに分かれて、寒河江市にある(株)住吉食品、佐藤繊維(株)、アイジー工業(株)を見学しました。
昼食は、最上川ふるさと総合公園でとりました。工場見学の他にも豆腐づくり体験(住吉食品)や本のしおりづくり(佐藤繊維)、化学実験(アイジー工業)も行いました。寒河江市を探検し、楽しく山形のものづくりを学ぶことができました。見学先の会社の皆様、そして参加していただきました皆さんありがとうございました。
この様子は、下記の番組でテレビ放映されました。
「親子で工場見学 山形のものづくり体験」 SAYスーパーニュース 7月29日放映
「親子で社会科見学」開催される はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2014|08|02
去る平成26年7月27日(日)13時30分より山形大学理学部の遠藤龍介先生、大西彰正先生、北浦守先生と大学院生4名の皆さんを迎えて、小さな科学者・体験学習会「光の不思議」が行われました。21名の子どもたちと保護者の皆さんが参加しました。
分光器を作って光の観測をしたり、偏光板を使って手品のような「ブラックウォール」を作りました。身近な「光」について、工作や体験を通して、不思議な面白い現象を学びました。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございます。
小さな科学者・体験学習会「光の不思議」大好評 はコメントを受け付けていません