産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

「からくり大発見 by 産技短」11月13日(土)開催! 事前登録が必要です♪


縮小ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

山形県立産業技術短期大学校による「からくり大発見 2021  by 産技短

が行なわれます。

新しい工作や産業技術の「からくり=しくみ」を発見しよう!

 

● 開催日  11月13日(土)

● 会 場   山形県産業科学館 2階および4階発明工房

 

参加希望される方は、事前登録が必要です。

ポスターをご覧になって、Webで申し込みましょう。

 

申し込みは、下記アドレスからもできますよ♪

出張イベント | 山形県立産業技術短期大学校 (yamagata-cit.ac.jp)

 

からくり大発見ポスターをダウンロード

 

 

モノづくりを楽しめる6つのブース(リーフレット)

1 リープモーションによる空間アート

2 風力発電機をつくろう!

3 スカイスクリューを飛ばそう!

4 色を分離させて花を咲かせよう

5 身近なもので電池を作ろう/手作りスーパーボールを作ろう

6 測量体験

 

 

 

 


家族でたのしもう! 9月のワークショップ 


縮小ゆめりん こんにちは、ゆめりんです ¨  ˜・… ☆

 

9月のワークショップは、前半が新型コロナの影響があって開催できませんで

したが、17日(金)から張りきって再開しております♪

 

今月からは、金曜日と土曜日を基本の開催日にして、家族でいっしょに楽しめ

るワークを用意しました。

 

「ふしぎな絵本」「わくわくマイフライト」「キュービックパズル」

と、新作も織り交ぜながら、たのしい理科工作ができました。

 

 

◆ 9月17日(金)・25日(土) 「ふしぎな絵本」

 

 

あ~らふしぎ!

左からひらいても、右からひらいても、どちらからひらいても楽しめる、ふし

ぎな絵本。つぎつぎに回しながらひらいても楽しめる、自分だけのオリジナル

の絵本を作りました♪

 

 

◆ 9月18日(土) 「わくわくマイフライト」

 

 

わくわくマイフライトは、ワークショップ初登場!

超かるい、発泡スチロールペーパーを切りぬいた翼(つばさ)に、重しとなる

付せんをとり付けただけのシンプルデザイン。

翼を折って、いろいろかたちを工夫してみましょう。

手を放すと、すうーっと気持ちよくフライトしますよ♪

 

 

◆ 9月24日(金) 「キュービックパズル」

 

 

 

9月は4回のワークショップを開催。

合わせて、8組19名の親子や家族が参加しました。

 

10月のワークショップは、合計6回開催しますよ♪

1日(金)、2日(土)、8日(金)、9(土)、16(土)、30(土)の6回。

時間は、午前が10:30から12:00、午後が13:00から14:30で、

いずれも申し込みが必要です。

 

今月も、10月のイベント情報をごらんくださいね♪

この秋は、産業科学館のワークショップで楽しもう!

 


秋は ”独楽&けん玉であそぼう”


縮小ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

秋日和の天気がつづいて、紅葉がいよいよはじまってきたようですね♪

26日は9月さいごの日曜日。

秋は ”独楽&けん玉で遊ぼう”  の体験コーナーを用意しました。

 

 


こまは、3Dこま・ブンブンこま・UFOこま・針金こま・ラトルバックの

5種類をそろえました。

ワークショップや団体工作でも、おなじみのこまが並びました。

 

新登場のこまはラトルバック。

指ではじくように回転させると、やがてガタガタと回転がおわり、すぐに

逆回転しはじめるという不思議なこま。

 

 

くるくる、ひらひら、ころころ、ブンブンと、それぞれ個性的なこまを回す

感触をたのしんでいました。

 

 

2階のフリースペースでは、けん玉の体験コーナーが登場しました。

子どもから大人まで、大人気のけん玉。

いつも感心しますが、小学生の子どもたちはけん玉がとっても上手ですね!

 

 

 


科学道100冊ジュニア 館長のおすすめ〔10〕


縮小ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

科学道100冊ジュニアから、10冊目となる本をご紹介します。

科学道100冊ジュニアとは、理化学研究所と編集工学研究所による科学道

100冊委員会によって選本された、選りすぐりの科学に親しむ100冊です♪

 

今回は、『星の使者 ガリレオ・ガリレイの生涯』を動画で紹介しました。

ご覧くださいね♪

 

写真をクリックすると、動画にリンクします。

 

 

      科学道100冊ジュニア   館長のおすすめ〔10〕 

      『星の使者 ガリレオ・ガリレイの生涯』

 

※ 科学道100冊委員会および本の出版社の許可を得て掲載しております。

 


8月のワークショップ 夏のおもしろ理科工作に 家族でチャレンジ!


 

定期メンテナンス実施のお知らせ  **********************

 

期間:8月30日(月)~9月2日(木)

対象:2階、4階にある一部の科学アイテムだけとなります

 

 開館は通常どおりとなります

 ほかのアイテムは使えますよ♪

 

皆さまには、大変ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。

 

*****************************************************

 

縮小チェリリン こんにちは、チェリリンです。

 

さあ、8月のワークショップは、夏のおもしろ理科工作にチャレンジです。

夏休みの後半、子どもたちは家族でいっしょになり、楽しんでつくりました。

 

「くるりん☆カップ」「キュービックパズル」「ぶんぶんゼミ」の3つのテ

ーマ。かんたんに作れる、ふしぎな理科工作をやってみました。

 

くるりんと回るキャラクター、くるくる回して手品のようなパズル、回すと

ぶんぶんと鳴くセミなど。

なぜ? と、子どもも大人も感じるふしぎな世界♪

 

たんけん科学ランド相談員の先生に教えてもらいながら、家族でじっくりと

取りくむことができました。

 

◆ 8月14日(土)は「くるりん☆カップ」

 

 

 

◆ 8月20日(金)は「キュービックパズル」

 

 

 

◆ 8月21日(土)は「ぶんぶんゼミ」

 

 

 

猛暑が盛りかえしてきたような夏のおわり。

産業科学館で人気のワークショップは、新型コロナウイルスの感染防止対策を

さらにしっかりとして、おこないました。

 

11組38名の家族が、8月のワークショップをたのしんでくれましたよ♪

 

9月のワークショップは、17日(金)から再開の予定です。

時間は、午前が10:30から12:00、午後が13:00から14:30で、

いずれも申し込みが必要です。

 

9月と10月のイベント情報をごらんくださいね♪

これから秋にむかって、科学館のワークショップにチャレンジしてみよう!