![]() |
みなさいこんにちは
ピコリンです |
今日の団体工作には、天童市立山口小学校2年生
児童23名、引率の先生3名の皆さんが参加してくれました
工作のお題は「キラキラこま」です
楽しんでくれたかな!?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山形県産業科学館 公式ブログ
editor | トピックス
2024|10|05
![]() |
みなさんこんにちは
チェリリンです |
10月5日(土)と6日(日)はメカモグラビッグコーストーナメントが開催されます
透明なパイプの中を進むメカモグラ
そのタイムを競います
興味関心のある方はどうぞ奮って体験におこしください
メカモグラキットをご用意してお待ちしております
![]() |
![]() |
メカモグラビッグコーストーナメント はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2024|10|05
![]() |
みなさんこんにちは
ゆめリンです |
10月5日(土)本日のワークショップは「ソーマトロープ」です
本日から受け入れ方法が変わり
事前予約が不要となり
多くの方の受け入れが可能になりました
また開催場所も変わりました
2階チャレンジコーナーでの開催となります
午前中すでに8組の方に体験いただきました
午後は、13時から14時30分の開催予定です
どうぞ奮ってご参加ください
お待ちしております
本日のワークショップ開催中 はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2024|09|06
![]() |
みなさんこんにちは
ビコリンです |
本日のワークショップ「カタコト糸まき車」のご紹介です
![]() |
準備する物
割箸1本、ビーズ1個、竹ひご15mm1本、 直径3cmの円形厚紙1枚、内径8mmの5.5cmストロー1本、 輪ゴム1本、直径3.3mmの歯車2個、針金で作ったゴム通し1本 |
![]() |
歯車の中心軸にストローを取り付けます |
![]() |
もう片方にも歯車を取り付け、車輪を作ります |
![]() |
針金で作ったゴム通しに輪ゴムをはさみます |
![]() |
車輪の片方に竹ひごを挟み、輪ゴムを通します |
![]() |
ゴム通しを引っ張りながら、円形厚紙、ビーズの順番でゴム通しに刺していきます |
![]() |
最後に割箸を輪ゴムに通します |
![]() |
完成です
割箸を回転させてゴムを巻いてください 床に置いて手を離すと走り出します |
本日のワークショップ「カタコト糸まき車」 はコメントを受け付けていません