科学道100冊ジュニアのご紹介です。
科学道100冊ジュニアとは、理化学研究所と編集工学研究所による科学道
100冊委員会によって選本されました。選りすぐりの100冊です♪
今回は、『ひとしずくの水』を動画で紹介しました。
ご覧くださいね♪
写真をクリックすると、動画にリンクします。
![]() |
科学道100冊ジュニア 館長のおすすめ〔5〕 『ひとしずくの水』
※科学道100冊委員会および本の出版社の許可を得て掲載しております。
山形県産業科学館 公式ブログ
editor | トピックス
2020|07|01
科学道100冊ジュニアのご紹介です。
科学道100冊ジュニアとは、理化学研究所と編集工学研究所による科学道
100冊委員会によって選本されました。選りすぐりの100冊です♪
今回は、『ひとしずくの水』を動画で紹介しました。
ご覧くださいね♪
写真をクリックすると、動画にリンクします。
![]() |
科学道100冊ジュニア 館長のおすすめ〔5〕 『ひとしずくの水』
※科学道100冊委員会および本の出版社の許可を得て掲載しております。
科学道100冊ジュニア 館長のおすすめ〔5〕 はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2020|06|07
科学道100冊ジュニアのご紹介です。
科学道100冊ジュニアとは、理化学研究所と編集工学研究所による科学道
100冊委員会によって選本されました。選りすぐりの100冊です♪
今回は、『ホネホネたんけんたい』を動画で紹介しました。
ご覧くださいね♪
写真をクリックすると、動画にリンクします。
![]() |
科学道100冊ジュニア 館長のおすすめ〔4〕 『ホネホネたんけんたい』
※科学道100冊委員会および本の出版社の許可を得て掲載しております。
科学道100冊ジュニア 館長のおすすめ〔4〕 はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2020|05|23
3階企業ブースには、(株)ニューテックシンセイの
「もくロックで遊ぼう」のコーナーがあります。
そこでつくられた 傑作30選!
今回ご紹介する作品〔2〕は、つぎの作品です。
∴∴∴ これは、なにに見えますか? ∴∴∴
来館者がつくったもくロック作品から、おもいうかぶものは、何かな?
みんなで、いろいろと想像してみよう!
![]() |
画像をクリックすると
山形県産業科学館インスタグラムへ 『もくロックでつくろう!』傑作30選!
———————————————————————————————————
「もくロックで遊ぼう」のコーナーは、3階企業ブースの(株)ニューテック
シンセイの展示にあります。もくロック200ピースをつかって、自由に組み立
て工作を楽しむことができます。
つかわれているもくロックは、ラージサイズで大きい方のピース。
大きさは、長さ×幅×高さ=65×32×23〔単位:ミリメートル〕です。
もくロックでつくろう 傑作30選!〔2〕 はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2020|05|23
きょう紹介する実験アイテムは、「ボールサーキット」です。電気をつかっ
てあそぶので、「電気で競争」とも呼ばれています。
二つのコース上に鉄のボールを走らせながら、電磁石をつかって、それぞれ
加速させることができます。二人で競争しながら楽しく学べますよ♪
では、「ボールサーキット」の動画をお楽しみください。
写真をクリックすると、動画にリンクします。
![]() |
科学のひろば 実験アイテム〔3〕 ボールサーキット
科学のひろば 実験アイテムであそぼう〔3〕 はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2020|05|17
科学道100冊ジュニアのご紹介です。
科学道100冊ジュニアとは、理化学研究所と編集工学研究所による科学道
100冊委員会によって選本されました。選りすぐりの100冊です♪
今回は、『雪の結晶ノート』を動画で紹介しました。
ご覧くださいね♪
写真をクリックすると、動画にリンクします。
![]() |
科学道100冊ジュニア 館長のおすすめ〔3〕 『雪の結晶ノート』
※科学道100冊委員会および本の出版社の許可を得て掲載しております。
科学道100冊ジュニア 館長のおすすめ〔3〕 はコメントを受け付けていません