『2018 青少年のための 科学の祭典 in 山形』が、いよいよ8月5日(日)に
開催されます。霞城セントラル1階アトリウムや、山形県産業科学館を会場に
おこなわれます。1階から4階まで、サイエンスショーや、学校・企業・団体
など、いろんな体験ブースが盛りだくさん準備されますよ ♪
夏休み中8月さいしょの日曜日、ぜひ予定に入れておいてくださいね ♪
![]() |
2018 科学の祭典 PDF版で見る
次の写真は、昨年おこなわれた「2017 科学の祭典」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山形県産業科学館 公式ブログ
editor | トピックス
2018|07|13
『2018 青少年のための 科学の祭典 in 山形』が、いよいよ8月5日(日)に
開催されます。霞城セントラル1階アトリウムや、山形県産業科学館を会場に
おこなわれます。1階から4階まで、サイエンスショーや、学校・企業・団体
など、いろんな体験ブースが盛りだくさん準備されますよ ♪
夏休み中8月さいしょの日曜日、ぜひ予定に入れておいてくださいね ♪
![]() |
次の写真は、昨年おこなわれた「2017 科学の祭典」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お知らせ ***** 2018 青少年のための 科学の祭典 in 山形 8月5日(日)開催! はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2018|07|07
きょうは7月7日(土)、七夕の日です。あいにくの雨もようですが、霞城セ
ントラルの1階アトリウムでは、七夕のお祭りが催されています。とても賑や
いでいます。ですが、こんやの夜空は見えそうもありません、残念ですね。
館内では、きのうから7月のワークショップがはじまりました。きょうの工作
は、”四季の折り紙”と、”コトコトまきば鉄道”です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
”四季の折り紙”は、金魚にセミに葉っぱ。館内は夏の風物詩で、すっかり涼や
かになりました。小さい子どもから大人まで楽しんくれました。うれしそうに
お土産にして、もち帰りましたよ♪
”コトコトまきば鉄道”は、きょうが初公開。ワークショップとしては、20分
から30分かかる上級コースです。コトコトと、電車や車、それに馬なども、
くるくると、まきばを回りますよ♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月の”四季の折り紙”は、この日だけの工作となります。”コトコトまきば鉄
道”は、来週13日(金)もあります。ほかにも楽しいワークショップが準備さ
れていますので、7月のイベント情報 をごらんになってください。
ぜひご来館くださいね、お待ちしております♪
7月のワークショップ 元気よくスタート! はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2018|06|29
きょうは6月さいごの平日、金曜日です。外は32℃を超えて、とても蒸し暑
い日となりました。
梅雨の季節に合った工作教室は、”お散歩かたつむり”と、”くるくるパズル”。
探検かがくランドのボランティアさんに教えてもらって、じっくりと、とりく
みました。終わってみると、めっちゃ楽しい! と、とても喜んでもらえまし
たよ。♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、きょうは遠くから近くまでの小学校など、多くの子どもたちにきてい
ただきました。庄内からは、庄内町立余目第三小学校4年生のみなさん。近く
では、山辺町立作谷沢小学校1・2年生、山形市立蔵王第三小学校3年生と村
山市社会福祉協議会のみなさまが来館してくれましたよ♪
![]() |
きょうは平日、比較的空いた館内のようすでしたから、2階から4階までの各
フロア、仲間どうし跳びはねるようにして展示物を楽しみましたね♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それでは、6月後半に来館いただきました、学校や保育園、幼稚園、企業、団
体をご紹介しますね ♪
戸沢村立戸沢小学校4年生
大蔵村立大蔵小学校4年生
山形市立宮浦小学校3年生
飯豊町立第一小学校4年生
真室川町立真室川あさひ小学校4年生
株式会社テイクオフ
長井市立豊田小学校4年生
寒河江市立高松小学校4年生
セロン南保育園
金山町立金山小学校4年生
小国町立小国小学校4年生
米沢市立興譲小学校4年生
最上町立大堀小学校4年生
川西町立中郡小学校4年生
真室川町立真室川小学校4年生
東根市立東郷小学校2年生
長井市立西根小学校4年生
山形市立第九小学校3年生
ぽこあ・ぽこ
飯豊町立第二小学校4年生
山形市立本沢小学校3年生
舟形町立舟形小学校4年生
寒河江市立しばはし保育所
保育ママおれんじ
山辺町立作谷沢小学校1・2年生
庄内町立余目第三小学校4年生
山形市立蔵王第三小学校3年生
村山市社会福祉協議会
(敬称略)
●延べ28団体 879名
6月は合計すると、46団体、1604名となりました。とても多くの団体の
みなさまに来館いただきました。
ありがとうございました♪
お散歩かたつむり & くるくるパズル 6月のワークショップも大人気! はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2018|06|24
きょうは24日の日曜日。すっかり夏の天気で、快晴の暑い一日となりまし
た。2階フリースペースでは、やまがたメイカーズネットワーク(YMN)
主催による第3回「ロボットプログラミング教室」が開催されました。
![]() |
午前10時30分からお昼をはさんで午後4時まで、小学生の部と中学生の部
に分かれて、それぞれのレゴロボットの製作に熱心に取り組みました。
きょうの参加者は、小学生9名、中学生3名の計12名でした。保護者の方も
一所懸命に応援してましたよ♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月の29日(日)が最終回となります。そして、8月5日(日)が、いよい
よ大会本番。9月に石川県で開催される全国大会を目指して、あと1か月集中
してやりぬきましょう。
がんばれ、やまがたロボットサイエンチストの卵たち!
![]() |
● 延べ総入館者数 5,578,874名 (平成13年1月1日~)
● 今年度入館者数 50,815名 (平成30年4月1日~)
● 今日の入館者数 1,187名 (平成30年6月24日)
レゴロボット教室 第3弾! いよいよ熱を帯びてきました はコメントを受け付けていません
editor | トピックス
2018|06|23
きょうのトピックスは、「紅花染め」と「グラスハープ」。
山形県は、今がサクランボのおいしい季節。山形駅改札口前の物産店には、朝
から真っ赤なサクランボがきれいに並んでいます。そして、これからがベニバ
ナの季節。ベニバナの生産地では、おまつりが、いろんなところで開催される
予定です。
きょう23日土曜日のワークショップは、”紅花染めに挑戦しよう!”と、”ミニ
ミニなるほど実験”の2つです。
![]() |
![]() |
ワークショップの会場は、2階のチャレンジコーナー。紅花染めとグラスハー
プが、長いワークデスクの上で、隣り合っておこなわれました。染色と音色が
絶妙に共鳴しあって、感性ゆたかな時間に浸ることができましたよ♪
それぞれのワークショップには、切れ目なく親子連れ、家族連れが参加してく
れました。たんけん科学ランドボランティアさんのやさしいインストラクショ
ンによって、それぞれ約30名が、6月のワークショップを大いに楽しんでく
れましたよ♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それでは、2つのワークショップを、ムービーでごらんになって楽しんでくだ
さいね♪
ワークショップ 染色と音色にあそぶ♪ 「紅花染」&「グラスハープ」 ムービーもあります はコメントを受け付けていません