産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

”ロボットプログラミング教室” が開かれます


縮小ゆめりん こんにちは、ゆめりんです。

 

今日は、YMN主催による ”ロボットプログラミング教室” のお知らせです。 

4月から7月まで、それぞれの月1回の開催を予定しております。

さっそく第1回目が4月29日(日)。

 

参加者は、「WRO 2018  山形県大会 小中学校エキスパート部門」への出場

を目指して いきます。

会場は、2階フリースペースでおこなわれます。

相談や見学も大丈夫。ぜひ、立ち寄ってみてくださいね ♪

 

0-50

 

             クリックしてPDF版でみる


みんなで楽しんだ 第1回「 科学実験教室」♪


縮小ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

 今日は平成30年4月22日(日)、日本全国とっても暑い日でしたね。

ここ山形市でも気温はグングン上がり29℃に。真夏日の目前となりました。

そんななか、お待ちかねの山形大学SCITAセンター主催による第1回「みんな

で楽しむ 科学実験教室」が開催されました。

 

午前の部が10:30~12:15、午後の部が13:00~14:30と、

2回に分けておこないましたが、相変わらずの人気化学実験でした。

 

0-18

 

テーマは2つ。

・水に入れると絵が消える? 不思議なカード「全反射カード」をつくってみ

 よう!

・「のびーるスライム」&「風船スライム」をつくってみよう !

 

参加した子どもたちは130名。熱気がすごかったですね !

会場の4階「発明工房」のなかは、ヒートアップしてましたよ ♪

 

2-9 3-9
4-9 5-9

 

山形大学SCITAセンターの、ボランティアスタッフと学生による ”サイエンス

インストラクター” の皆さんが、安全に、楽しく、楽しめる実験を手ほどきし

てくれました。

この日、1年生と2年生の13名の学生たちは、子どもたちと直接向かい合っ

て、やさしくインストラクションできたことで、貴重な社会体験活動になった

ようです ♪

 

6-9 7-9

 

         ♣  第2回「みんなで楽しむ科学実験教室」 にもどる

 


 

◆ 入館者数データ

 

 ● 延べ総入館者数 5,542,578名 (平成13年1月1日~)

 ● 今年度入館者数    14,521名 (平成30年4月1日~)

 ● 今日の入館者数     1,303名 (平成30年4月22日)

 


 

 


予告:「みんなで楽しむ 科学実験教室」 第1回 4月22日(日)開催 !


縮小チェリリン こんにちは、チェリリンです。

 

今日は22日の日曜日におこなわれるイベントのお知らせです。

山形大学SCITAセンター主催による「みんなで楽しむ科学実験教室」第1回

が、下記のとおり開催されます。

 

0422-50

       クリックしてPDF版をみる

 

テーマは、次のとおりです。 

 

●水に入れると絵が消える? 

 不思議なカード「全反射カード」をつくってみよう!

 

●「のびーるスライム」&「風船スライム」をつくってみよう !

 

日時は、平成30年4月22日(日)

 ■午前の部 10:30~12:15

 ■午後の部 13:00~14:30

 

会場は、山形県産業科学館 4階「発明工房」となります。

参加無料で、予約も必要ありませんよ。

当日は家族や友だちと誘い合って、一緒に参加してみましょう!

 


満開! 咲き誇る 霞城公園 1500本の桜


縮小ゆめりん こんにちは、ゆめりんです。

 

今日はうすぐもりの天候で、少し肌寒いひんやりとした外の空気です。

こんな日ですが、皆さんに桜満開のおたよりをお届けします。

 

1-80

 

霞城セントラルが立っている界隈の地名を、城南町といいます。ここの北側に

位置するのが、かつて山形城のあった霞城公園。いよいよ、桜のピークを迎え

ています。外国からの観光客もたくさん訪れて、山形の桜を堪能しています。

 

0-80

 

ご覧の旧山形城二ノ丸東大手門 大手橋付近のシーンは、政府対外広報誌「We

 Are  Tomodachi」の最終版2018春号に掲載されました。ソメイヨシノなど

1500本の桜が見事に咲き誇って、今が真っ盛り。

夜にはライトアップされます。ぜひ山形の桜を楽しんでくださいね ♪

 

館内では、学校など春休みが終わって新学期がはじまり、めっきりお客さまが

少なくなりました。ちょっと寂しい感じです。土曜日、日曜日には、お花見を

かねて、家族や友達とのご来館をお待ちしております。

3-15

 

 


きょうのワークショップ 動かしてびっくり カメ & こま


縮小ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

今日は、少し肌寒く、季節がやや冬にもどったような天候です。

それでも、県内の学校は始業式に入学式と、フレッシュな雰囲気が、街のなか

にも、子どもたちにも感じられますね ♪

 

0-13

 

館内では、4月始めの週末を親子で楽しむ様子で、とてもにぎわいました。

ワークショップ2回目の今日、土曜日の工作は「針金こま」と「ひっくりかえ

るカメ」です。

 

1-7 2-7

 

クイッと曲げただけのシンプルな針金でも、しっかりと回転するものですね。

形や色の違ったこまをつくって、スイッと回して楽しめました。

カメを完成させて、上から押してはなすと、あらビックリ !  ジャンプして逆

さになったり、立ち上がったりと、コーナーには明るい歓声があがりました ♪

 

5-7 4-7

 


 

霞城セントラルの24階から、霞城公園を眺めてみました。公園の木々はまだ

まだ白っぽいですが、桜の木はピンクに色づいてきましたね。

 

6-7 7-7

 

24階から見下ろすと、ジオラマみたいに面白い !

 

山形駅西口拠点施設として期待される「山形県総合文化芸術館」の工事が急ピ

ッチです。いよいよ骨組みが立ち上がってきました。工事の開始が一年前でし

たから、これからどんどん形ができあがってくるのでしょう。

 

この施設の運営コンセプトが、「多様な交流」「新たな感動」「日々の賑わ

い」を生み出すことです。新しい山形の複合文化施設として、完成が待ち遠し

いですね。

 

8-13