産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

1/10(日)「タブレット端末で学習ゲームをやってみよう!」を開催します


平成28年1月10日(日)10時30分から15時まで、山形県産業科学館2階フリースペースにおいて、「タブレット端末で学習ゲームをやってみよう!」を開催します。

これは、やまがたメイカーズネットワーク(略称:YMN)主催で行われるものです。

これからは、教育においてもタブレット端末を使用してICT活用がなされる時代がすぐそこまで来ています。

(『学校のICT活用促進』山形新聞平成28年1月1日付け参照)

子どもたちに役に立ちそうで面白いゲームソフトを体験します。

やまがたメイカーズネットワーク(略称:YMN)では、初めての試みです。

ぜひ、お越しください。


新年あけましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、山形県産業科学館は、今年の1月1日をもって開館15周年を迎えました。

これまでに、多くの方々にご支援ご協力をいただきまして深く感謝申し上げます。

お陰様で、開館以来の入館者数累計は、まもなく500万人を突破するところです。

実に、おめでたいことであり、誠にありがたく存じます。

大きな節目の年を迎えて、魅力あふれて地域の方々に愛される産業科学館をめざして、職員一同力を合わせて取り組んでいきたいと存じます。

今年も尚一層のご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

皆様、ぜひ、山形県産業科学館にお越しください。

下記に、館長だより第53号(新年号)を掲載します。

ご覧ください。

新年を迎えて、この一年が良き年でありますようお祈り申し上げます。

館長だより第53号

館長だより第53号

 

 


本日12/19ふしぎ体験教室②あります(事前申込、間に合います)


平成27年12月19日(土)13:00~15:00まで、山形県産業科学館4階発明工房でふしぎ体験教室②「どこかちがう 万華鏡をつくろう!」が開催されます。

定員は先着30名で、事前申込みが必要です。

5名ほど余裕があり、まだ間に合います。

対象は小・中学生(小学2年生以下は保護者同伴でお願いします。)

早めに山形県産業科学館(TEL:023-647-0771)に申し込みください。

講師は山形大学地域教育文化学部名誉教授 津留俊介先生とフィールドプロジェクト履修生の皆さんです。

よくある代表的な万華鏡とは見えかたの違うものを作り、万華鏡の秘密を探りましょう!

ぜひ、お越しください。

12.19ふしぎ体験教室②


本日のイベント「ロボット大集合!」に「pepper」がやってきました


本日、平成27年12月13日のイベント「ロボット大集合!」にうれしいサプライズです。

「pepper」がやってきました。

「pepper」と話したり、遊んでください。

面白いロボットが勢ぞろいしました。

ぜひ、お出でください。

お待ちしています。

 

 


12/13いよいよ「ロボット大集合!」があります


平成27年12月13日(日)に山形県産業科学館2階フリースペース、チャレンジコーナーにおいて、「ロボット大集合!」を開催します。

開催時間は次のとおりです。

1回目:10:30~11:30 2回目:11:30~12:30 3回目:14:00~15:00

下記のロボットがやってきます。

●フラワー戦隊ナガレンジャー

ナガレイエローとナガレシャイニングの二足歩行ロボットで「ROBO-ONE」の競技大会に出場しています。

●山形県立長井工業高等学校

スーパーナガレブルーとナガレスパイダー、Androidロボットカー(タブレットやスマホで動きを操作します。)

●山形大学工学部機械工学システム科妻木研究室

水中テレイグジスタンス(顔の向きに合わせて先端のカメラが動くよ!)

●山形大学大学院理工学研究科 井上研究室

六脚作業移動ロボット(災害救助にも使われるロボットでパネルとDVDでの展示)

●NDソフトウェア

パロ(世界で最もセラピー効果があるロボットとしてギネスブックに認定されています)

事前の申し込みは不要で、参加費は無料です。

まもなく、私たちの社会生活にロボットが入ってきます。体験してください。

ぜひ、皆さんお越しください。

12.13ロボット大集合!ポスター