産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

端午の節句、子どもたちの歓声で賑わいました


ピコリンこんにちは、ピコリンです。今回はぼくからお知らせしますね。

今日は平成29年5月5日、端午の節句の日。アトリウムにも鯉のぼりが泳いで

ますよ。今日は子どもたちと家族連れがいっぱい来てくれました。連休中は天

気もよくて、行楽地はにぎわったでしょうね。

産業科学館にも連日千名を超えるお客さまに来ていただいてますよ。今日の入

館された人数は、現在1493人。どうもありがとうございます。

じゃあ、ピコリンから、今日の館内の様子をお伝えしましょう。

   5 6

   2F 地球環境を考えよう!          4F コロコロ生き物探し

2階の暮らし・産業と環境、それと4階の「科学の広場」は、子どもたちと家

族でいっぱいでした。3階は県内工業の企業展示。家族連れで、楽しみながら

企業を知ることができて、物知りになりました。

2階のワークショップのコーナーには、とってもやさしいたんけん科学ランド

相談員がおります。毎週金曜日と土曜日に、ミニ実験と身近な材料をつかった

工作を教えてくれているんです。

今日はからくり玩具の「パタパタ」と、いろんなかたちの「四季の折り紙」。

沢山の子どもたちに楽しんでもらいました。

  1  2

 家族は後ろでじっと見つめてくれてます。  パタパタと遊ぶからくり玩具「パタパタ」。

3  4

端午の節句はもちろん、かぶとに鯉のぼり。 お母さんと一緒に楽しい思い出ができました。

7 8

山形駅西口拠点施設(仮称)の建設現場  霞城公園は桜の花から、一気に葉っぱが緑一色

霞城セントラルの周辺は、道路沿いのケヤキもあっという間に、緑の葉っぱが

広がりました。山形駅西口拠点施設(仮称)は、工事が始まってちょうど18日

目。さすがに現場も、連休でお休みのようです。


イベントの日曜日、家族連れでにぎわう


  こんにちは、ゆめりんです。今回やっとボクの出番がきました。

今日は平成29年4月23日。霞城公園の桜はまだ見ごろで、花見には絶好の日

和となった日曜日です。霞城セントラルのアトリウムでは、イベントも行わ

れて、家族連れや仲間連れ、高校生、団体客など大勢の人でにぎわう日とな

りました。今日の入館された人数は、1,888人。新年度になってからの新記

録でしたよ。

        13

 

1  2

   4階の「科学の広場」は、家族連れや若者たちで一杯でした。

    

 4階の「発明工房」では、”体験の風をおこそう  みんなで楽しむスライム

実験” が、山形大学SCITAセンターと協賛で行われました。あわせて、”偏光

板万華鏡を作ろう!” も同時開催でした。およそ100名の子どもたちが参加

し、大学生スタッフなど20名が教えてくれました。工房では、参加の順番

がくるまで待っている様子で、人気の実験だということを感じました。産業

科学館ではあと3回開催されますので、逃さないようにね。

 

4   5

「のびーるスライム」「スライム時計」に挑戦。不思議で面白い感覚が人気。

7  8  

めざせ! スライムマイスター   偏光板万華鏡の不思議な世界にビックリ。

       

9   14

 アトリウムでは、”はばたけ世界へ 南東北総体2017”の、100日前カウン

トダウンイベントが開催されていました。式典や催しもあり、1階から4階

まで、吹き抜けは高校生たちで賑わいました。 

 

         12

  山形駅西口拠点施設(仮称)は工事が始ってちょうど一週間。現場にプレ

ハブが立ち、敷地は仮設フェンスに囲われました。


桜はまだ蕾、たくさんの人が来館しました


 こんにちは、チェリリンです。 今回はわたしの出番ですよ。

今日は平成29年4月15日。新年度4月も半分がすぎようとしています。

せっかくの土曜日なのに、一日あいにくの雨模様でした。

でも、1,200人をこえるたくさんの人に来館していただきましたよ。

今日は遠足で、霞城セントラルを訪問した学校さんが目立ちました。

それから、外国からの観光客で台湾からも大勢きてもらいました。

 

チャレンジコーナーでは、「くるくる回るヒコーキ」と「トントン回れ

コーヒーカップ」のワークショップがありました。

親子一緒に楽しく作っていて、とてもうらやましかったチェリリンです。

 

産業科学館は、霞城セントラルの2階から4階のフロアに入っています。

最上階の24階からは、山形市内をぐるっと見わたすことができますよ。

ちかくにある霞城公園の桜が、ちょっとアカく色づいてきてるのが見え

ました。

ぜひ、またいらしてくださいね!

1  2

 霞城セントラルのアトリウム      となりの広場で集合!

アトリウムは、1階から4階までが吹きぬけていて、とても明るいよ。

 

7  5

チャレンジコーナーの本日のワークショップ 午前と午後の2回開催です

8  9

  「トントン回れコーヒーカップ」            「くるくる回るヒコーキ」     

 

4  3

24階から見た霞城公園  まもなく工事が始まる山形駅西口拠点施設(仮称)

 


山形県産業科学館 2017年度がスタート!


    こんにちは、ピコリン ピコリンです。

今日から、ぼくたちマスコットが産業科学館の様子をお知らせしますね。

新しい年度になって、もう9日目となりました。

雨ふりの天気が続いていますが、近くにある霞城公園の桜も咲き始めて

いますね。学校では初々しい新入生を迎えて新学期が始まったようです。

 山形県産業科学館もフレッシュなスタッフを迎えて、新たなスタート

を切りました!

 春休みには、なんと、連日1,000人を超える大人や子どもたちが来て

くれました。ありがとうございます。

 では、ことしもご愛顧のほど、よろしくお願いいたします!

 

004 003

001 002


館長だより第70号を掲載します


平成28年度も最終日となりました。

霞城セントラルの2階にエスカレートで上がると、山形県産業科学館の入り口があります。

色あざやかな館のキャラクターが出迎えてくれます。

平成29年3月28日発行の「館長だより」第70号を掲載します。

内容は次のとおりです。

・今年一年を写真で振り返る

・退職のご挨拶

・「太陽に魅せられ育つ夢」ジャンチブ・ガルバドラッハ著より

このたび平成29年3月31日をもって退職することになりました。

「館長だより」をご覧いただきましてありがとうございました。感謝申し上げます。

これからも、多くの皆様がご来館なされますようお願い申し上げます。

館長だより第70号

IMG_2151縮小 館長だより第70号