産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

東京スカイツリーには多くの山形県企業が関わっているよ♪


ピコリン こんにちは、ピコリンです。

 

 今日は、東京スカイツリーと、その建設にかかわった山形県の企業に

についてご紹介します。

 

P1000598

 

  2012年5月につくられた東京スカイツリーには、山形県の企業も参

加しています。東京スカイツリーの模型(縮尺1/1000)を展示して、以

下の企業様のご紹介をはじめました。

 

● 株式会社板垣鉄工所(三川町)

  “建物を支える骨組みに使う鉄骨を納めたよ” 

   板垣鉄工所

 

● 有限会社渡辺鋳造所(山形市)

   “エレベーターを動かす大きな綱車を作ったよ”

   渡辺鋳造所

 

 ● キャド・キャム株式会社(鶴岡市)

   “床の建築設計を行ったよ” 

   キャドキャム

 

 ● 株式会社山形メタル(新庄市)

   “展望台の内外装用金属パネルを作成したよ“

   山形メタル

 

 ● 株式会社かわでん(南陽市)

   “電気の心ぞう部 配電盤を作ったのは うちの会社だよ” 

   かわでん

 

ぜひ、ご覧ごらんくださいね♪

 

≪お願い≫

東京スカイツリーの建設や運営等に関わりのある県内企業の情報

があれば、山形県産業科学館にご連絡いただけると嬉しいです。

 


THK(株)展示ブース が リニューアル!


こんにちは、ゆめりんです。

 今日7月25日は、3階の県内企業紹介フロアで、THK(株)様の展示

ブースがリニューアルされました。企業紹介の動画や免震装置、ロボット

ハンドの動く模型などが展示されています。では紹介しますね。

 

P1000628

P1000621 P1000644

 

正面の58インチの大画面で、7つのコンテンツに分かれて企業紹介を見

ることができます。THK(株)様は、創造開発型企業としていろいろな分

野に進出しています。「免震システム」の動く模型では、建物がゆれない

のがよくわかります。

 

P1000640 P1000635

   LMガイドとポールねじ            動くロボットハンド

 

P1000633 P1000629

   免震システムの動く模型     正面のスクリーンに映されたロボットハンド

 

P1000631 P1000632

THK(株)7つのコンテンツ  免震装置、自動車、風力発電、ロボットなどにも挑戦

しています。

 

「ロボットハンド」や「直動システム」のポールねじ、LMガイドの実物

など、始めて見るものばかり。おなじみのUFOキャッチャーにも使われ

ている技術だよ。

 

ぜひ来館した際には、ご覧くださいね。

 


 

◆ 入館者数データ 

 ● 延べ総入館者数  5,365,156名  (平成13年1月1日~)

 ● 今年度入館者数     69,187名  (平成29年4月1日~)

 ● 今日の入館者数        534名  (平成29年7月25日)


 

 

 


「夏休み自由研究相談」スタート! 親子で学習 1回目


 こんにちは、チェリリンです♪

 県内の各学校では、1学期終業式を終えて、いよいよ夏休みが始まって

きたようです。今日7月23日は最初の日曜日ということで、産業科学館

は家族連れで大賑わいです。

P1000513  P1000514

    2階 暮らし・産業と環境        ロトンダ フーコーの振り子

 

 

P1000523  P1000532

  3階 山形県の工業 県内出展企業        4階 科学の広場

 

P1000521

 今年も、山形県産業科学館主催の「夏休み自由研究相談」が、いよいよ

スタートしました。

 今日はその第1回目。午前と午後で10人の小学生が相談に来られました。

熱心に聞きながら、これからの自由研究のテーマ、すすめ方、まとめ方な

が決まったよ。さっそく始められそうですね♪

 

P1000518  P1000520

 

■   これからの「夏休み自由研究相談」の予定(計6回)

 ・第2回  7月27日(木)

 ・第3回  7月29日(土)

 ・第4回  8月 3日(木)

 ・第5回  8月 6日(日)

 ・第6回  8月11日(金)

 

詳しくは、7月イベント情報をご覧くださいね。

  山形県産業科学館 7月イベント情報を見る。

  山形県産業科学館 8月イベント情報を見る。

まだ、受け付けオーケーですよ。

みなさんの申し込みをお待ちしておりますね。

 


 

◆ 入館者数データ 

 ● 延べ総入館者数  5,363,309名  (平成13年1月1日~)

 ● 今年度入館者数     67,340名  (平成29年4月1日~)

 ● 今日の入館者数      1,847名  (平成29年7月23日)


 

 


6月はサクランボ、館内は子どもたちの大歓声!


こんにちは、ゆめりんです。

6月はサクランボのおいしい季節、赤いダイヤがあちこちに見られる

ようになりました。梅雨に入り、いよいよ暑くなってきました。

まもなく夏本番を迎えますが、体調をしっかり守ってくださいね。

 

P1000220

 

 

3

 

今月も、団体の子どもたちがたくさん来館しましたよ。

6月に来ていただいた保育園、幼稚園、学校、団体さんのご紹介をしてお

きますね。

 

・西川町立西川小学校 ・公益社団法人山形県観光物産協会

・東根市立大森小学校 ・寒河江市立幸生小学校 ・東根市立神町小学校

・天童市立荒谷小学校 ・東根市立小田島小学校 ・長井市立豊田小学校

・大江町立左沢小学校 ・中山町立豊田小学校 ・米沢市立興譲小学校

・村山市立大久保小学校 ・山形市立第三中学校 ・白鷹町立荒砥小学校

・山形市立南山形小学校 ・大蔵村立大蔵小学校 ・鮭川村立鮭川小学校

・天童市立天童中部小学校 ・真室川町立真室川小学校

・戸沢村立戸沢小学校 ・川西町立犬川小学校 ・長井市立伊佐沢小学校

 

0

 

・真室川町立真室川あさひ小学校 ・寒河江市立高松小学校 

・社会福祉法人仙台市手をつなぐ育成会 工房けやき

・小国町立小国小学校・叶水小学校 ・金山町立金山小学校

・東根市立東郷小学校 ・飯豊町立添川小学校・手ノ子小学校

・米沢市立関根小学校 ・山形県立楯岡特別支援学校

・山辺町立山辺小学校 ・米沢市立関小学校

・米沢市立南原小学校 ・山形市立第三小学校 ・金山町立明安小学校

・庄内町立余目第三小学校 ・最上町立富沢小学校

・上山市立上山小学校 ・飯豊町立第二小学校 

・米沢市立松川小学校 ・南光保育園 ・保育ママおひさま 

・保育ママにじ ・山形聖マリアこども園 

・高砂寿会 ・夢工房

 

(敬称略)

 

4

 

5

 

以上、これからの予定もありますが、6月は、41団体の皆さまに

ご来館していただきます。

どうも、ありがとうございます。

今日入館された人数は、真夏日にもかかわらず、現在853人の方

においでいただいております。

 

周囲の街路樹は夏が盛んになるにつれて、ますます元気ですね。

 

6

霞城公園の緑もいよいよ濃くなってきました。

 

7

山形駅西口拠点施設(仮称)は、工事が始まっておよそ2か月。

くい打ち工事もピークをむかえてきたようです。


歓迎! 五月晴の日 4団体さまで賑わいました


 こんにちは、チェリリンです。

やっとわたしの番が回ってきました。産業科学館からのお知らせです。 

今日は平成29年5月19日、五月晴れの金曜日です。

 

周囲の街路樹は緑が濃くなり、初夏を思わせるような天気でしたよ。

北西側には、まだ雪がたくさん残っている月山がきれいに見えました。

 

P1000158

 

金曜日ということで、小学生が遠足でたくさん来てくれました。

 ■寒河江市立寒河江中部小学校  2年生 75名

 ■大石田町立大石田北小学校 3・4年生 43名 

 ■山形市立桜田小学校 3年生      95名

 ■朝日町立宮宿小学校 4年生      41名 

 

4校で合わせると、254名の仲間たちでしたよ。

とっても元気があってよかったですね。

 

000ワイド

 

今日入館された人数は、687人の方においでいただきましたよ。

どうもありがとうございます。

 

では、チェリリンから、今日の様子をお伝えしますね。

2階の暮らし・産業と環境では、電気をつくったり、電気で動かしたりしなが

ら環境を勉強できました。

 

4階の「科学の広場」は一番の人気。小学生のお友だちでいっぱいでした。

赤い帽子や白い帽子がピョンピョンはね回り、お友だちどうし賑やかに楽しそ

うにして、科学や環境の学習を学んでいきました。

 

2  3

    2F ボールサーカス !        3F(株)ニクニさんの ”ポンプマン”

4  5

2F 地球環境を考えよう  !            4F ”電磁石で遊ぼう”

6  7

4F 人力発電機に挑戦  !           4F ”回して力くらべ”

8  9

4F タッチで反射神経 !            4F ”サウンドウェーブ”

10  11

4F 電気で競争  !            4F ”ジャンボシャボン玉”

 

霞城セントラルの周辺は、緑がますます濃くなり、いい憩いの場所ですね。

山形駅西口拠点施設(仮称)は、工事が始まっておよそ1か月。

いよいよくい打ち工事が始まってきました。

 

12  13

霞城公園は緑がいよいよ濃くなりました。   山形駅西口拠点施設(仮称)建設現場(全景)

14 15

    山形駅西口拠点施設(仮称)は、くい打ち作業が始まってきました。