産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

本日のワークショップご紹介


みなさんこんにちは

チェリリンです

今日、5月11日(土)ワークショップのお題は「おもしろかざぐるま」でした

作り方をご説明します

材料は、のり、ハサミ、千枚通し、はがき代の厚紙、竹ひご12cm、ストロー大10cm、ストロー小2.5cm、紙片1.5cm×3.0cm、油性マジック一式 以上です
厚紙には線が引いてありますが、これは切り込み用の線になります
また厚紙には、完成後くるくる回したときに、きれいな模様が出るように、油性マジックであらかじめ模様を描いておきましょう
丁度真ん中に引いた線に沿って、ハサミを入れ、真っ二つにします
さらに、切り込み線に沿って、6分割します
さらに、それぞれの短冊の真ん中にある切り込み線にハサミを入れます
次に、短冊を2枚ずつ互い違いになる様に糊しろ1cmで接着します
残った足も互い違いになるように接着します
糊が乾いたら、この3つの羽根すべてについて、ちょうど中心になるように、千枚通しで穴をあけます
出来あがりはこんな感じです
次に、出来あがった3枚の羽根を少し開きながら、すべて均等にその内側に入れて行きます
竹ひごの先端に紙でストッパーを糊付けします
3枚の羽根に竹ひごを通しますが、その際、羽根の中心にはストロー小をかませます
出来あがりはこんな感じになります
最後にストロー大を竹ひごに通します

完成!まわれまわれ風車!


館長だより第19号を掲載します


5月9日(木)発行の「館長だより」第19号を掲載します

ご一読いただければ幸いです

館長だより第19号


館長だより第18号を掲載します


5月5日(日)発行の「館長だより」第18号を掲載します

ご一読いただければ幸いです

館長だより第18号


虹が出現


こんにちは

ピコリンです

この季節、産業科学館3階では

西日がガラスにあたって虹が出ます

17時から15分位かな


館長だより第17号を掲載します


5月4日(土)発行の「館長だより」第17号を掲載します

ご一読いただければ幸いです

館長だより第17号