産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

高校生インターンシップ開始


みなさんこんにちは

ピコリンです

今日から3日間、インターンシップで山形工業高校情報技術科2年生の4名が、山形県産業科学館でインターンシップに入ります

本日は初日ということで、館内の説明とワークショップ動画の制作を行いました

完成しましたら動画をアップしたいと思います

乞うご期待


本日のワークショップ


みなさんこんにちは

チェリリンです

本日のワークショップは「かみこぷたーをつくろう」です

作り方を説明します

材料は

ストロー、羽根が2枚かいてある型紙、ホチキス、ハサミ、ビニールテープ

羽根を2枚厚紙から切り離します
こんな感じ
ストローに羽根を取り付けるにあたり

ストローに切り込みを入れます

2枚の羽根をストローに挟み込みます
ホチキスでストローと羽根を両面からそれぞれとじます
ホチキスの針が見えなくなる程度にビニールテープを巻き付けます
2枚の羽根をそれぞれ外側に折り曲げ

吸い口側を2cmほど切り取れば完成です

竹とんぼのようにストローを両手で回すと飛んでいきます

また、ストローの吸い口側を折り曲げると、ブーメランのように戻ってくる「かみこぷたー」になります


館長だより第42号を掲載します


6月20日(木)発行の「館長だより」第42号を掲載します

ご一読いただければ幸いです

館長だより第42号


イベントのお知らせ


みなさんこんにちは

ゆめリンです

明日6/22(土)、23(日)は「メカモグラ ビッグコーストーナメント」が開催されます

メカモグラビッグコーストーナメントはゴールドカードを持っていれば、誰でも参加できます

お待ちしてます

見てるだけでも楽しいよ


本日のワークショップ


みなさんこんにちは

ゆめリンです

本日のワークショップ「くるりん★カップ」の作り方を解説します

準備するものは、セロハンテープ、糊、樹脂製カップ、カップのふた、ピコリン2枚、ゼムクリップ1個、ネオジム磁石1個、木綿糸、ハサミ です
まず、ゼムクリップ1個と20cmほどの木綿糸を用意します

木綿糸をゼムクリップにとおし、しっかりと結びつけます

ゼムクリップの両面にピコリンを糊付けします
次に、透明な樹脂製カップの底に、ネオジム磁石をセロハンテープで貼り付けます
樹脂カップのふたの中心に空いたストロー口にハサミで切り込みを入れます
この切り込みに先ほど製作した、ピコリンを張り付けた木綿糸を挟みこみます
ふたをカップにかぶせ、底から5mmほど間が空くように木綿糸を調整します
これで完成 コップの天地をひっくり返して、ネオジム磁石を指で押すと、ピコリンが回り出します