産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

館長だより第68号を掲載します


平成29年3月10日(金)に、講演会で素晴らしいオープンソースの手作り義手(下の写真)を拝見しました。

講師は、山形大学工学部機械システム工学科ライフ3Dプリンタ創成センター准教授 川上 勝先生です。

何と、義手を手作りできるということです。米沢工業高校の生徒もつくったとお聞きしました。その完成した義手の見事さに驚きました。部品は3Dプリンターで製作します。私も挑戦したいとモチベーションが上がりました。

さて、平成29年2月21日発行の「館長だより」第68号を掲載します。

内容は次のとおりです。

・「夢の動物を作ろう!」終了

・「私たちと環境」大好評

・科学マジックショーを開催します

・ドミトリー・メンデレーエフのことば

ご覧ください。

館長だより第68号

9年IMG_2134縮小館長だより第68号

 

 

 


3/4に「スプーン曲げや科学マジックを体験しよう!」を開催します。


来たる平成29年3月4日(土)14:00~14:40(開場13:30~)に山形市保健センター大会議室において、山形県産業科学館主催の「スプーン曲げや化学マジックを体験しよう!」を開催します。

定員:先着90名で、対象は幼児から中学生で、事前申し込みが必要です。

ただし、ショーはだれでも見学自由です。

申込方法:直接、産業科学館で申し込むかまたは電話による事前申込をお願いします。

面白いマジックに挑戦できて、大きな空気砲も発射します。これまでにない、大きな会場で実施します。

ぜひ、ご参加ください。

3.4科学マジックショー


明日(2/26)、ペッパー君が産業科学館にやってくる


来る平成29年2月26日(日)に山形県産業科学館2階フリースペースにおいて、平成28年度山形県介護のお仕事プロモーション事業「ペッパー君といっしょに、介護を学ぼう」を開催します。

開催時間は次のとおりです。

【1回目】10:30~11:30 【2回目】11:45~12:45 【3回目】13:00~14:00 【4回目】14:15~15:15

これは、主催:特定非営利活動法人エール・フォーユーにより、山形県・山形県立長井工業高等学校・やまがたメイカーズネットワークなどのご協力により実施されるものです。館の協賛事業です。

内容は、ペッパー君が山形県立長井工業高等学校の生徒が開発したゲームを紹介し、ペッパー君と触れ合うことができます。そのゲームもできます。

また、いろんな介護疑似体験ができます。

ぜひ、お越しください。

2.26Pepper介護ロボットプロジェクト

2.26Pepper介護ロボットプロジェクト

 

 


【私たちと環境】 まもなく始まる


平成29年2月11日(土)~19日(日)まで山形県産業科学館2階フリースペースでの●展示「身近なものでリサイクル!」を皮切りに、これまでにない【私たちと環境】が始まります。

●イベント「環境にやさしいまちづくり」2月12日(日)13:00~14:00フリースペース

事前申込み:必要(産業科学館へTEL)、定員40名、対象:小学4年生以上どなたでも

●イベント「マイ箸づくりに挑戦」2月19日(日)1回目10:30~、2回目13:00~発明工房

事前申込み:必要(産業科学館へTEL)、定員各回15名、対象:どなたでも、材料費:一膳につき500円

皆さん、ぜひご参加ください。

私たちと環境

私たちと環境


館長だより第67号を掲載します


春が待ち遠しい今日この頃です。

写真は、山形に向かう通勤している朝に、車の助手席より国道13号線鳥上坂でみた風景です。

真っ白い雪をまとった木々の美しさ、そして坂を上るにつれて澄んだ青空が広がってきます。

何という美しさか。「素晴らしい」。この風景に、思わず声を上げて写真をとりました。

さて、平成29年2月4日発行の「館長だより」第67号を掲載します。

内容は次のとおりです。

・「超絶技巧!けん玉SHOW&体験教室」が大好評

・「ロボットとキネクトであそぼう!!」終了

・「私たちと環境」を開催します

・アーネスト・ラザフォードのことば

ご覧ください。

館長だより第67号

IMG_2033縮小館長だより第67号