産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

「ろ過のオブジェ」を新設しました


平年28年9月3日より山形県産業科学館2階「暮らし・産業と環境フロア」の「川を守ろう!森を育てよう!」コーナーにろ過の仕組みを表した新規の「ろ過のオブジェ」を設置しました。

これは、ろ過材(大きさの違う石や砂)を使って、ごみなどの固形物を分けとる様子を表しています。

青い水は、ごみを含んだ汚れた水を示し、ろ過材によりきれいな水になることを示しています。

自然の森林では、土にしみ込んだ雨がろ過材と微生物の働きにより、さらにきれいな水になります。

浄水場では、私たちの暮らしに欠かせないきれいな飲み水を、ろ過や化学処理などをして作っています。

ぜひ、体験してみてください。

%e4%bd%bf%e7%94%a82

 


館長だより第62号を掲載します


先日、未来を創る先端ロボットシンポジウム(9月10日)が霞城セントラルを会場にしてありました。

テーマは展示体感イベント『ロボットはトモダチ』です。

下の写真はロボット展示・デモンストレーションに展示のあった「腰補助用マッスルスーツ」ロボットです。

20kgの荷物が勢いよく持ち上げられ、あまりの軽さに歓声が上がりました。

これから、ロボットがトモダチになる時代を迎えています。

img_1775%e7%b8%ae%e5%b0%8f

平成28年9月21日発行の「館長だより」第62号を掲載します。

内容は次のとおりです。

・リーフレットをリニューアルしました

・親子科学教室「光のワンダーランド」が開催されました

・「先端ロボットシンポジウム」が開催されました

・エルヴィン・シュレーディンガーのことば

ご覧ください。

館長だより第62号.pdf

%e9%a4%a8%e9%95%b7%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e7%ac%ac%ef%bc%96%ef%bc%92%e5%8f%b7

 

 

 


9月10日に、先端ロボットシンポジウムが開催されます


平成28年9月10日(土)10:00~16:00に霞城セントラル1Fアトリウム、2F産業科学館フリースペース、4F産業科学館発明工房、ホテルメトロポリタン山形で「未来を創る先端ロボットシンポジウム」が開催されます。

霞城セントラル会場は、展示体感イベント『ロボットはトモダチ』を行います。

・1Fアトリウム:ロボット展示・デモンストレーション10:00~16:00

(腰補助用マッスルスーツ、イチゴ収穫ロボット2号、RoBoHoN、レオナルド・ダ・ヴィンチ・アンドロイド、6脚作業移動ロボット、ウェアラブル ミニチュア ヒューマノイド

・2Fフリースペース:移動ロボット乗車体験10:00~12:00

(自律移動ロボット(SARA))

・4F産業科学館発明工房:ロボット教室13:00-15:00

(レゴマインドストームを使ったロボットの組み立てとプログラミング)

ホテルメトロポリタン山形会場では講演会を行います。

・3F出羽の間13:00~14:00(12:30開場)

・演題「ヒューマンノイドロボット研究がめざすもの」

・講師「梶田秀司先生 産業技術総合研究所・主任研究員」

ぜひ、先端のロボット技術に触れてください。多くの皆様をお待ちしています。

シンポジウムポスターpdf

シンポジウムポスター

 


リーフレットをリニューアルしました


平成28年8月9日に山形県産業科学館のリーフレットをリニューアルしました。

このたびのリニューアルは横開きから縦開きに変更して、出展企業様の一覧も掲載しました。

ぜひ、ご覧ください。

皆さんのご来館をお待ちしております。

山形県産業科学館 リーフレット

リーフレット1リーフレット2

 


定期メンテナンスのお知らせ


定期メンテナンスのお知らせ

いつも当館をご利用くださいましてありがとうございます。

8月29日(月)~9月1日(木)まで、2階・4階の科学アイテム(一部)の定期メンテナンスを実施します。

皆様には、大変ご不便をおかけ致しますが、ご理解とご協力の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

山形県産業科学館

定期メンテお知らせ