産業科学館だより

山形県産業科学館 公式ブログ

館長だより第61号を掲載します


庭先に、美しいアルストロメリアの花が咲いていました。花言葉は「未来へのあこがれ」ということです。「未来へのあこがれ」。夢や希望を感じさせる素敵な言葉です。この由来はどんなことなのでしょうか。

IMG_1691縮小

 

平成28年8月17日発行の「館長だより」第61号を掲載します。

内容は次のとおりです。

・「科学の祭典」が開催されました

・「光の不思議」を開催しました

・「触れる地球」実演会が開催されました

・ヴィルヘルム・レントゲンのことば

ご覧ください。

山形県産業科学館内にも掲示しています。

館長だより第61号

館長だより第61号

 


科学の祭典が終了しました


去る平成28年8月6日(土)に霞城セントラル1階アトリウム、2階~4階山形県産業科学館、3階大会議室・視聴覚室において、「2016青少年のための科学の祭典in山形」が開催されました。

30ブース(昨年33ブース)が出展して、多くの方々面白い工作やふしぎな実験・観察などを体験しました。今年は、反射神経競技会やサイエンスショー、リニアモーターカー実演などの特別出展も行われ、多彩な内容となりました。

山形県産業科学館の入館者数は5,615名(昨年5,995名)でした。

これからも産業科学館では、楽しいワークショップや面白いイベントをやっていきます。

ぜひ、お越しください。

P1000770P1000783


館長だより第60号を掲載します


「どんでん平ゆり園」の美しいゆりも7月24日(日)をもって、終了となりました。

来年も私たちの目を楽しませてくれるでしょう。

ユリ2

平成28年7月20日発行の「館長だより」第60号を掲載します。

内容はつぎのとおりです。

・「紅花染めに挑戦しよう!!」が開催されました

・山形工業高校生がインターンシップを実施しました

・「タッチで反射神経競技会」を開催します

・ジャン・アンリ・ファーブルのことば

ご覧ください。

山形県産業科学館内にも掲示しています。

館長だより第60号

館長だより第60号

 


いよいよ、明日7/17日(日)に「触れる地球」実演会があります


いよいよ、明日平成28年7月17日(日)に山形県産業科学館2階フリースペースで「触れる地球」実演会を開催します。

【午前の部】11:00~11:30 【午後の部】13:30~14:00

講師は、山形大学SCITAセンターの学生スタッフが3つのテーマについて実演します。

【実演テーマ】

☆ザトウクジラの回遊と生態

ザトウクジラはなぜ回遊をするのか、その生態はどんなものか

☆ハチクマの渡りと奇妙な生態

渡り鳥ハチクマの壮大な旅のふしぎさに驚きます。そして、その習性はとても奇妙です。

☆地震による津波の広がり

地震による津波はどのように広がっていくのか。地震の多い日本では、防災上の知識としても欠かせないものです。

この機会に、宇宙に浮かぶ地球に生きていることを実感して、見つめなおしましょう。

ぜひ、お聞きください。下記の写真は昨年の実演会の様子です。

P1170405縮小


「タッチで反射神経競技会」を開催します


来る平成28年8月6日(土)に山形県産業科学館4階において「タッチで反射神経競技会」(2016青少年のための科学の祭典in山形)を開催します。

競技受付【午前の部】10:00~11:00 【午後の部】13:00~14:00

山形県産業科学館4階に設置されている科学アイテム「タッチで反射神経」を用いて、各人の反射神経を競います。

下記のポスターのとおり、優秀な得点を獲得した方に賞品(得点別メダル)を差し上げます。

競技会当日に向けて練習できます。君はメダルをとれるか?

大金メダル(得点99点)をゲットしよう!

下のポスターは山形工業高校生徒がインターンシップで制作したものです。

7.5タッチで反射神経競技会ポスター

7.5タッチで反射神経競技会ポスター